道ひとすじ
- サブタイトル
- 昭和を生きた盲人たち
- 編著者名
- 出版者
- 愛盲報恩会
- 出版年月
- 1993年(平成5年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 626p
- ISBN
- 4900354341
- NDC(分類)
- 369.27
- 請求記号
- 369.27/Mi13
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 出版所:あずさ書店(東京)
- 昭和館デジタルアーカイブ
明石海人・慟哭の歌人(岩山光男)
秋元梅吉・盲人救護施設建設の先駆者(阿佐博)
暁烏敏・世とともに世を超えた人(松田章一)
雨池信義・点字文化の泉を求めて(川野楠己)
粟津キヨ・苦難に耐えひたむきに生きた(竹村実)
池田敏郎・失明した経営者たちのキング・スワン(直居鉄)
石松量蔵・生涯、神に仕えた(阿佐博)
市川四郎・鍼の道ひとすじに生きた(岩山光男)
伊藤岳峰・吟道に生きる(川野楠己)
伊藤福七・聖書の製版で知られる(阿佐博)
犬塚竹次・佐賀盲学校創立者(田中聞多)
今井慶松・山田流筝曲を支えて(川野楠己)
今関秀雄・輝かしい軌跡(橋本宗明)
今富八郎・臨床を教育に生かす(阿佐博)
岩橋武夫・愛盲の使徒(宮田信直)
岩橋英行・リハビリテーションと国際活動の開拓者(宮田信直)
岩元悦郎・ユニークな図書館経営に生きがい(阿佐博)
海老名正吾・晴盲二つの社会を力強く生きた人(藤野克己)
大城雪造・剣士の面影(志田芝太)
大西政夫・疾風怒涛のごとく生きた男(井口淳)
大野加久二・盲人ジャーナリストの先駆者(吉良洋子)
大野秀男・豊かな音楽的才能を発揮した教育の実践者(直居鉄)
大村善永・満州の盲教育に思いをはせた(阿佐博)
鬼木市次郎・鍼灸の国際的発展をめざす(高橋秀治)
片岡好亀・教育と福祉の向上のために(川野楠己)
葛山覃・岡山に大きな足跡を残した(阿佐博)
加藤一郎・千葉県視覚障害者の父(千田米蔵)
金成甚五郎・盲人運動の三つの目標(川野楠己)
木下和三郎・三療と盲人歩行を科学として基礎づけた(木塚泰弘)
木村竜平・国際的文豪とたたえられた(井口淳)
日下部久男・造船界に夢をはせた実業家(吉良洋子)
熊谷鉄太郎・わが国最初の盲人教師(玉田敬次)
河野憲利・ノーマルな人間教育をめざした(高橋秀治)
小坂井桂次郎・岐阜盲学校育ての親(岩山光男)
越岡ふみ・一粒の麦(玉田敬次)
小杉あさ・理想を追い求めて(中村歌子)
後藤寅市・アイディアを生かした男(川野楠己)
小浜伊次郎・盲人教師の地位の向上に努めた(阿佐博)
小林卯三郎・奈良県盲教育の始祖(小林一弘)
小林ハル・瞽女として生きた(川野楠己)
小守良勝・動乱期の業界をリードした(高橋秀治)
斎藤百合・盲女子の母(川野楠己)
佐藤浩・「眼聴耳視」の人(橋本宗明)
沢田慶治・点字表記法の体系化に尽瘁した(小林一弘)
沢田正好・足利盲学校を創設した情熱の人(吉江吉保)
篠田順一郎・盲人社長(川野楠己)
柴内魁三・岩手の盲聾教育をひらく(川野楠己)
杉浦四郎・徳島盲界の巨星(阿佐博)
杉本博敬・限界に挑む鉄人(竹村実)
鈴木彪平・キリストの光掲げて生きた(阿久津啓司)
関野光雄・超人的エネルギーの医学博士(上村邦夫)
世良彰雄・信念の人(竹村実)
高尾正徳・今も出雲に咲いている花(井口淳)
高木正年・庶民の味方(田中徹二)
高田富美野・「サフラン」を開花させた(上村邦夫)
高野喜長・新しい筝曲への限りない挑戦者(直居鉄)
高橋竹山・津軽に三味線と生きる(川野楠己)
高橋豊治・盲人の父と親しまれた(橋本宗明)
高橋福治・沖縄盲界のパイオニア(小林一弘)
多田和義・赤字を消せ(川野楠己)
富崎春昇・三味線の名人として(川野楠己)
富山清琴・古典を現代に伝える(川野楠己)
鳥居篤治郎・「盲目は不自由なれど不幸にあらず」と歌い上げた(赤坂一)
永井秋夫・三療界の融和に苦労(高橋秀治)
永井昌彦・大学進学への道を開く(加藤俊和)
中川童二・盲人唯一のプロ作家(竹村実)
長崎照義・点字投票の父(岩山光男)
中塩幸祐・筝曲と点字と(川野楠己)
中道益平・一本の雑草に生きがいを教えられた(今川勇)
中村京太郎・点字毎日の初代編集長(阿佐博)
萩原正吟・無欲で気前の良かった「芸道の鬼」(中沢真琴)
蓮池五郎・先を見ていた鍼師(佐藤安治)
長谷部薫・盲界に躍り出た男(中島巌)
樋口四郎・大阪の盲人福祉を担いつづけて半世紀(水谷昌史)
肥後基一・点字表記のあり方を求めつづけた(小林一弘)
久本玄智・邦楽界のフランツ・リストと言われる(直居鉄)
平方竜男・真心の人(竹村実)
福貴島順海・祈りと琵琶と(川野楠己)
福島弘道・腹の減った猿(田中徹二)
堀木フミ子・闘魂と苦難の生涯、その悲惨と栄光(橋本宗明)
本間一夫・日本点字図書館の創立者(竹村実)
増田次郎・医師と対等の治療家をめざして(川野楠己)
松井新二郎・失明をバネに飛躍(田中徹二)
松浦茂晴・全盲で初の大学文学部長となった(木塚泰弘)
三島英稔・万年青年そのもの(田中徹二)
三谷復二郎・祈りに生きた三療の父(竹村実)
御本小一郎・光は学問から(井口淳)
宮城道雄・和洋音楽を融合調和させた楽聖(直居鉄)
宮崎康平・まぼろしの邪馬台国に挑んだ男(井口淳)
宮下秀冽・筝で東洋哲学をうたう(川野楠己)
宮本美雄・キリストの愛の実践に励む(阿佐博)
村越化石・魂の俳人(竹村実)
村谷昌弘・嵐に向かって挑戦する(井口淳)
森清克・大分盲学校の守護神(小林一弘)
森盲天外・全盲の村長(川野楠己)
八尋樹蒼・全盲校長として活躍(阿佐博)
山川園松・音に色彩を加えて(川野楠己)
山村熊次郎・点字の出版に執念を燃やし続けた(上村邦夫)
山本卯吉・新しい職域を拓く(村尾光宥)
好本督・日本盲人の父と呼ばれる(阿佐博)
執筆者一覧あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626