野戦兵器
- サブタイトル
- 国防科学叢書 17
- 編著者名
- 荘司 武夫 著者
- 出版者
- ダイヤモンド社
- 出版年月
- 1942年(昭和17年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 379p
- ISBN
- NDC(分類)
- 559
- 請求記号
- 559/Sh96
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1章 行政上の区分から見た兵器
第2章 特性上の区分から見た兵器
第3章 殺傷破壊用兵器
第4章 肉迫攻撃用兵器
拳銃 火焔発射機
第5章 近距離戦闘用兵器
小銃
銃身
照準具
銃尾機関
小銃の装備
機関銃
自動機能
送弾機能
放熱装置
銃身
各国装備の状態
第6章 遠距離戦闘用兵器
火砲の分け方
弾道による方法
口径による方法
使用目的による方法
火砲の構造
砲身の説明
閉鎖機の説明
砲架の説明
各国の火砲
第7章 対戦車砲
装甲板の貫徹威力
発射並びに照準速度
砲架に就いて
第8章 対空兵器
高射砲の初速、射高に就いて
発射速度を大きく
機動力と射向
列国の高射砲
第9章 弾薬
火薬
弾薬
実包
火砲用弾薬
第10章 戦車
戦車の一般構造
戦車の現状
各国の戦車
軽戦車
中戦車
重戦車
第11章 自動車
自動車の種類
一般の構造機能
機関部
足まわり
自動車の発達
第12章 自動車燃料
燃料の種類
ガソリン、重油に就いて
ガソリン、重油の造り方
ガソリンのオクタン価
原油の産出
人造石油
代用燃料
第13章 指揮用兵器
通信用兵器
有線通信
観測用兵器
光学兵器
其の他の観測兵器
新しい観測兵器
第14章 化学兵器
毒ガス
窒息ガス
催涙ガス
クシヤミガス
糜爛ガス
中毒ガス
ガス防護材料
発煙、彩光、焼夷剤
第15章今次欧洲戦の新兵器
平凡な思ひ付きの新兵器
精神的狙ひの新兵器
使用法の新しい新兵器
集団威力の新兵器
日本の兵器
第16章 兵器材料
鉄
銑鉄
鋼鉄
銅
鉛
錫
亜鉛
ニッケル
アルミニユーム
木材
ゴム
ガラス
第17章 兵器素成
ネジ
歯車
弁
バネ
第18章 兵器工業
武力戦
兵器工業
日本の兵器工業
口絵、挿絵、附図、附表あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626