図書目録レイセン ノ キゲン資料番号:000031673
冷戦の起源
- サブタイトル
- 戦後アジアの国際環境 叢書国際環境
- 編著者名
- 永井 陽之助 著者
- 出版者
- 中央公論社
- 出版年月
- 1978年(昭和53年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 410p
- ISBN
- NDC(分類)
- 319
- 請求記号
- 319/N14
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1章 序説 冷戦思想の衛学的起源
冷戦の意味
衛学的地政学
「隔離」と「封じこめ」
第2章 冷戦論争のアメリカ的性格
歴史認識の政治学
ウィスコンシン学派の風土的基礎
第3章 リヴァイアサンの火
共通の課題―海洋戦略
戦後構想と原爆開発
悲劇の根源―ポーランド問題
第4章 ヤルタ体制のアジア的構造
《実践規範》としての国際体系
重慶・延安・ワシントン
“ヤルタ取引き”の構造
第5章 原爆投下の決定
問題の所在
官僚機構内部の対立
原爆と極東外交
内政の拘束と機構の惰性
第6章 「封じこめ線」の逆説
「分界線」と「封じこめ線」の間
原爆外交の虚と実
「封じこめ」の密教戦略
第7章 「封じこめ線」の拡大とその軍事化
「封じこめ線」の内と外
アチソン戦略と米ソ中関係
水爆開発の危機神学
第8章 朝鮮戦争―冷戦の真珠湾
“一線を引く”好機
冷戦の真珠湾
三八度線突破の意味するもの
索引あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626