図書目録ホウヘイ エンカクシ資料番号:000031652
砲兵沿革史 第4巻 下の1 第2分冊
- サブタイトル
- 戦史・戦例 第3部
- 編著者名
- 偕行社 編者
- 出版者
- 偕行社
- 出版年月
- 1976年(昭和51年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 220p
- ISBN
- NDC(分類)
- 396.6
- 請求記号
- 396.6/Ka21/4-3-1-2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 付(図9枚 袋入):九龍半島攻略戦戦闘経過要図ほか 内容:昭和時代. 大東亜戦争
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1章 戦闘前における第一砲兵隊の状況
第1砲兵隊の動員と南支派遣
戦地教育の実相
北島支隊の編組と警備勤務の拡大
予想戦場に関する情報の収集
作戦用資材の集積及び整備
企図の秘匿と謀略
第2章 軍及び第1砲兵隊の開戦準備
第23軍の敵情判断・作戦計画及び準備命令
北島部隊(軍直轄砲兵隊)の戦闘準備
第3章 九竜半島における作戦と砲兵の戦闘
英・支国境の突破と英領内における軍主力の集結
主陣地に対する攻撃準備
主陣地の攻略と九竜半島の戡定
九竜半島の作戦間における師団砲兵と軍直轄砲兵との関係
第4章 香港島に対する作戦と砲兵の戦闘
香港島に対する軍直轄砲兵隊の射撃開始と新陣地の占領
佐野兵団の香港島に対する上陸戦闘準備
上陸戦闘準備間における砲兵の戦闘
香港島に対する上陸戦闘
上陸後における佐野兵団の戦闘と砲兵の協力
複廓陣地に対する戦闘―英軍の降伏
第5章 香港要塞防備の実態と勝敗の主因
要塞の編成と防備の概況
砲兵の兵備とその組織
砲兵戦闘の要領
勝敗の主因
第6章 全般的の観察に基づく戦闘の教訓
戦場教育の成果
企図の秘匿
情報記録の価値
先入観念の影響
樹功観念の得失
作戦路の状態と交通に関する認識の不足
軍の砲兵全般の運用
対砲兵戦と砲飛の協同
附図あり
挿図あり
他機関データベースへのリンク
国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/9583037
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626