図書目録ニホン セキジュウジ ジュウグン カンゴフ資料番号:000031619

日本赤十字従軍看護婦

サブタイトル
戦場に捧げた青春
編著者名
元日赤従軍看護婦の会 著者
出版者
元日赤従軍看護婦の会
出版年月
1985年(昭和60年)9月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
323p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/N71
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

〈中国編〉
三十四年目の遺書より(故 上野初子(高知県))
生きて帰ることができた私(永安春子(香川県))
再びたどってはならない戦争への道(森藤相子(東京都))
私の戦争(城野シヅヱ(千葉県))
再び戦争を起さないために(村松吉子(宮城県))
敗戦の傷あと(竹内イツヱ(香川県))
私の戦争体験(保科はるゑ(愛知県))
おむつにする布もなく(高比良マシヨ(長崎県))
戦争を体験して(兵頭ちよ子(愛媛県))
戦争を体験して(平川愛子(香川県))
中国大陸での歳月(桜井トシヨ(大阪府))
戦争体験手記(木下玖仁(愛媛県))
従軍記(中山ハルエ(和歌山県))
中国人民解放戦に参加して(目貫信子(福岡県))
戦争体験記(斉藤アサ子(茨城県))
従軍記(岩本静子(和歌山県))
平和を願って(高橋せつ子(宮城県))
第六三三救護班(平野よしの(福岡県))
わたしの戦争体験(牟田政子(福岡県))
戦争は悲惨で恐ろしい(川口チヅ子(熊本県))
死線を越えて(間沢タミ(神奈川県))
延吉捕虜収容所(村山三千子(東京都))
長い二十一年間の救護活動(岡マツ(東京都))
全盲になって(北原トヨ子(香川県))
私と戦争(原田スミ子(大分県))
思い新たに(島津ノチ(兵庫県))
世界の平和を願って(岡松八千代(神奈川県))
〈病院船編〉
病院船で玄海灘を七十六往復して(佐々木キクノ(島根県))
病院船(橋本アキヱ(香川県))
回想(栗原静恵(千葉県))
〈南方編〉
ビルマ従軍記(佐藤スミ(千葉県))
ビルマ従軍追想記(村上チズヱ(愛媛県))
ラングーンの想い出(中西ときお(高知県))
ラングーン最後の日(大久保操(高知県))
戦争体験記(里村昌子(和歌山県))
わたしの従軍記(坂本満佐子(和歌山県))
私の戦争体験記(松田ヒロ(宮崎県))
命ふたたび(井川秋子(宮城県))
手記日の丸の旗(青木まつ子(東京都))
ビルマ従軍の手記(伊丹ナミ子(徳島県))
悲しい想い出(野口光子(香川県))
比島戦線を省みて(中野トミ子(神奈川県))
戦争(中原文枝(東京都))
台湾沖海戦(金川トヨ子(埼玉県))
比島に従軍して(藤井初代(福岡県))
八月十五日に想う(川崎イクエ(長崎県))
輸送船でフィリッピンへ(住吉サツエ(東京都))
私の戦争体験(蜂須賀つや子(東京都))
召されて(伊藤春代(高知県))
ビルマ慰霊の旅(西本美穂(高知県))
第百十八兵站病院にて(島村寿恵子(高知県))
逃避行撤退(宮下理子(高知県))
メイミヨーのこと(岩見敏(大阪府))
ビルマ慰霊の旅(高石貞恵(高知県))
バンコックの思い出(西内清子(高知県))
死の一歩手前まで(武田寿(東京都))

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626