図書目録ハラ シロウ ツイトウロク資料番号:000031601

原四郎追悼録

サブタイトル
編著者名
原 四郎 編者
出版者
原四郎追悼録編纂刊行委員会
出版年月
1993年(平成5年)7月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
369p
ISBN
NDC(分類)
289
請求記号
289/H31
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序文(瀬島竜三)
第1章 追悼と想い出の記
幼年学校、士官学校、隊付、騎兵学校時代
故原四郎君の想い出(隆士同期生・梅沢治雄)
原君との出会い(陸士同期生・福原基彦)
原四郎君を偲ぶ(陸士同期生・鈴木大和)
原四郎君との語らい(陸士同期生・岡本豪)
原さんを偲ぶ(陸士45期・高木作之)
先輩原四郎さんを偲ぶ(陸士45期騎兵学校同期生・村中徳一)
関東軍参謀、大本営陸軍参謀(第二十班、第十五課)時代
原さん追悼記(陸士49期関東軍参謀部第一課作戦班庶務将校・川崎輝夫)
原四郎君との接触(陸士34期大本営陸軍部戦争指導班課員・石井秋穂)
故原四郎参謀の想い出(陸士36期大本営陸軍部戦争指導班長・甲谷悦雄)
第八方面軍参謀時代
原四郎氏の面影を偲ぶ(陸士42期第八方面軍参謀・太田庄次)
原四郎兄を想う(陸士同期生・糸賀公一)
原四郎君の思い出(陸士同期生、第65旅団参謀・戸伏長之)
「ラバウルの戦友」を偲んで(陸士同期生、第38師団参謀・曾我部弘)
南海の追憶(陸士同期生・辻田新太郎)
大本営陸軍参謀(作戦班)時代
原四郎中佐と私(陸士46期教育総監部課員・岩野正隆)
原さんの追想(陸士49期大本営陸軍部作戦課課員・中村竜平)
原さんの思い出(陸士49期陸軍省兵務課課員・小林一男)
復員官署史実調査部、自衛隊資料整理課長、同調査課長、戦史編纂官時代
原四郎君を偲ぶ(陸士41期大本営陸軍部作戦課課員・和田盛哉)
創設期の戦史室勤務(陸士47期防衛研修所、戦史編纂官・高市近雄)
原四郎先生の思い出(陸士53期防衛研修所、戦史編纂官・森松俊夫)
原さんのこと(陸士55期防衛研修所、戦史編纂官・近藤新治)
国際化成公社、伊藤忠電子計算サービス(株)、役員時代
原四郎さんの思い出(国際化成公社常務取締役・谷内守男)
原さんの思い出(CRC研修所長・菊地義一)
「大本営陸軍部大東亜戦争開戦経緯」の著書と「大戦略なき開戦」の刊行
大戦略の影を偲んで(陸士40期、参謀・安崎操)
自存自衛の戦い(陸士同期生・吉原政巳)
「大戦略なき開戦」を読んで(陸士同期生・桑正彦)
原大兄は偉大であった(陸士45期、陸大同期生・神田八雄)
原四郎氏の旧海軍批判(陸士50期防衛研修所第三代戦史室長・栂博)
第2章 遺徳、追慕
英才原四郎君を追頒する(陸士37期、第八方面軍参謀、第二総軍参謀・井本熊男)
故原中佐を偲んで(陸士37期、第八方面軍参謀、大本営陸軍部作戦課班長・杉田一次)
原四郎さんを偲ぶ(陸士45期、陸大同期生・田中耕二)
「逸話なき」逸材原四郎君(陸士43期、萌黄会・白井正辰)
原さんの七読訓(陸士45期、萌黄会・森武次)
畏友、原四郎君への追慕(陸士43期、陸大同期生・高倉盛雄)
原さんとの三十四年間(航空幕僚監部調査課勤務・為我井忠敬)
ご薫陶に深謝(史実調査部、資料整理部戦史室勤務・大谷一枝)
原四郎さんを偲んで(社団法人銀鈴会会長・中村正司)
故原四郎氏への追悼(陸士42期大本営陸軍部米英課勤務・白鳥一郎)
原四郎さん(陸士45期、陸大同期生・山内豊秋)
私人、原四郎さんとのお付合い(陸士49期、航空幕僚監部人事班長 伊藤忠商事勤務・上田泰弘)
原四郎さんを偲ぶ(陸士50期・原多喜三)
敬憶(幹候、剛ラバウル会・鎌田修一)
騎兵の友、原四郎君を偲ぶ(陸士同期生・高木威勲)
追憶(陸士同期生・浦茂)
原四郎君追悼記(陸士同期生・宮元静雄)
原四郎君に捧ぐ(陸士同期生・吉岡忠典)
原四郎君を偲ぶ(陸士同期生・緒方辰雄)
畏友、故原四郎君に捧げる追悼の辞(陸士同期生・大屋角造)
原さんの追憶(陸士同期生鏡山正夫の兄・鏡山俊夫)
追悼の記(陸士同期生・田口英男)
晩年の原四郎君の想出(陸士同期生・堀本義晴)
戦後三十八年間の原君との付合(陸士同期生・杉浦成孝)
第3章 肉親の想い出
父の想い出(長男・原毅)
四郎兄様(妹・高田千恵子)
「大戦略なき開戦」を読む(義弟・小島正巳)
略歴あり、原家、家系あり、遺稿集あり、編纂刊行趣意書あり、名簿あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626