図書目録センジン ズイロク資料番号:000031409
戦陣随録
- サブタイトル
- 編著者名
- 片倉 衷 著者
- 出版者
- 経済往来社
- 出版年月
- 1972年(昭和47年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 347p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.7
- 請求記号
- 210.7/Ka82
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 著者の肖像あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
幕僚の見た満洲事変
昭和の警鐘渦巻く満蒙問題
現地応変の対策研究
起爆剤となった中村事件
事変当夜の旅順
深夜の火の出る会談
沈痛な深夜の決断
満洲の黎明
満鉄首脳の決意
十月事件と関東軍
奉天市政
于沖漢の出盧
中央統帥からの抑制と北満進出
溥儀満洲へ
全満治安維持の確保
馬占山説得
遼西鎮定
興安蒙古の基礎造り
板垣大佐の上京
北満鎮定とソ静謐
建国会議開催
建国人事の経緯
経済建設への基底
国連調査団を迎える
大同学院創設の推進
協和会の創建
本庄将軍の帰任と上奏
幕僚と二・二六事件
筑水の片言
政治的非常事変勃発に処する対策
果して統制派はあったか
対満政策の調整
対満、在満機構改革問題
満洲国治外法権撤廃への準備
関頭に起った日本と支那
永田鉄山の兇死から二・二六事件へ
軍の粛清と国防国策の展開
満洲国生成の中で
満洲産業開発五カ年計画の推進
満業創建への推進
協和会の改組と波紋
宇垣内閣の流産と林内閣の誕生
支那事変への突入
蒙彊建設の基礎
建国大学と建国神廟
満洲国戦争準備指導計画の推進
満洲と日支事変
国境問題と北辺防衛
一万人の合唱
三国同盟是非論
大本営機構改革の進言
北守と南進の限界論
防衛即安民愛民
賽は投げられた
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

