図書目録ニホン ノ キロ ト マツオカ ガイコウ資料番号:000031067

日本の岐路と松岡外交

サブタイトル
1940-41年
編著者名
三輪 公忠 共編/戸部 良一 著者
出版者
南窓社
出版年月
1993年(平成5年)12月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
222p
ISBN
4816501231
NDC(分類)
319
請求記号
319/Mi68
保管場所
閉架一般
内容注記
内容:松岡外交の真意 三輪公忠著. 日本海軍の戦略と三国同盟問題 相沢淳著. 米ソ関係と日本 小沢治子著. 松岡洋右と大政翼賛会 ゲルハルト・クレープス著. 「一九四〇年体制」と総力戦研究所 黒沢文貴著. 外務省革新派と新秩序 戸部良一著. 抗戦中国と日米開戦への道 高橋久志著. 仏領インドシナにおけるフランスの対日譲歩 立川京一著. 継続戦争の勃発 稲葉千晴著. 日本の南進とオーストラリアへの脅威 ヘンリー・フライ著
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき(戸部良一)
松岡外交の真意―一つの解釈(三輪公忠)
右翼的心情の松岡と右翼嫌いの天皇
「独ソ戦近し」へのポーカーフェイス
天皇・近衛とのチームプレーの夢やぶれて
あるいはヒトラーの如き国民的指導者となりて
絢爛たるドラマの幻惑のかげで
日本海軍の戦略と三国同盟問題(相沢淳)
戦間期日本海軍の戦略
第一次交渉と海軍の戦略
第二次交渉と海軍の戦略
米ソ関係と日本(小沢治子)
米ソ関係と日本―一九三九年
日独伊三国同盟とアメリカ
日ソ中立条約とアメリカ
独ソ開戦と米ソ関係
松岡洋右と大政翼賛会(ゲルハルト・クレープス)
松岡と政党
第一次近衛内閣期における新党運動
大政翼賛会の成立と松岡
観念右翼と日米関係
松岡の欧州滞在中の展開
松岡の帰国と失脚
「一九四〇年体制」と総力戦研究所(黒沢文貴)
総力戦研究所の設立にいたる経緯
総力戦研究所設置の理由
総力戦研究所と総力戦論
外務省革新派と新秩序(戸部良一)
外務省革新派の形成
革新派と旧秩序
新秩序のイメージ
松岡と革新派
革新派の特異性
抗戦中国と日米開戦への道(高橋久志)
日米開戦の衝撃
日米開戦が意味したもの
抗日戦争と米中関係の推移
日米開戦への道
仏領インドシナにおけるフランスの対日譲歩(立川京一)
対日譲歩の実際
対日譲歩の背景
対日譲歩の影響
継続戦争の勃発―第二次ソ連・フィンランド戦争とバルバロッサ作戦(稲葉千晴)
中立から同盟へ―研究史の転換
冬戦争直後のソ連・フィンランド関係
四〇年八月危機
ドイツへの傾斜
ドイツの対ソ戦争準備とフィンランド
バルバロッサ作戦への対応
対ソ戦への道
継続戦争の勃発とその後
日本の南進とオーストラリアへの脅威(ヘンリー・フライ)
日本と太平洋―一六三九年まで
太平洋への復帰
南進の最終段階
オーストラリア侵攻をめぐる陸海軍の論争
珊瑚海海戦
オーストラリアへの脅威
あとがき(三輪公忠)
索引あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626