図書目録バラレ カイグン セツエイタイ資料番号:000031038

バラレ海軍設営隊

サブタイトル
ソロモン航空基地建設の軌跡
編著者名
佐藤 小太郎 著者
出版者
プレジデント社
出版年月
1994年(平成6年)9月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
402p
ISBN
4833490064
NDC(分類)
916
請求記号
916/Sa85
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに

第一章 海軍設営隊の沿革
戦前の海軍飛行場建設の歴史
海戦前後の設営隊の編成
簡単ではなかった設営隊隊長の適任者探し
昭和十七年八月、第十八設営隊の出師準備
緒戦より終戦までの外地進出設営隊の概略
設営隊出師準備の概況
付 陸軍の飛行場設定について

第二章 第十八設営隊ソロモンへ
横須賀出航時点のソロモンの戦況
任務は「ガダルカナル飛行場の整備、補修」

第三章 ブーゲンビル島ブイン進出、航空基地緊急造成へ
ブイン飛行場建設開始までの経緯
ブイン上陸、ドイツ人宣教師に会う
飛行場作業部隊員は3000人以上に
九月三十日夜間被爆、佐世保第六特別陸戦隊の難
零戦が離着陸試験実施に飛来
ガ島総攻撃の最前線航空基地に
第六戦隊司令官後藤存知少将、ブイン視察

第四章 最後ガ島出撃命令を受ける
ガ島総攻撃直前のソロモン陸海軍布陣
海上トラックにてガダルカナルへ
イサベル島沖の空襲、全員小銃にて対空戦闘
総攻撃敗退、帰島せよ、再びブインへ

第五章 バラレ航空基地急速造成の命下る
バラレ飛行場建設発令にいたる経緯
不可思議な島、バラレ島
滑走路概成、ソロモン群島最前線航空基地となる
十七年十二月末日の隊員編成、機械器具、医務、食糧関係

第六章 最前線航空基地となった「バラレ」
十八年一月までの基地進捗状況
防空防備部隊の進出布陣
「ガ」号、「ケ」号作戦でバラレ基地活発。陸軍「隼」も進出
ガ島撤収水雷戦隊を目前に見る
バラレ炎上
マラリア猖獗

第七章 山本連合艦隊司令長官を飛行場に待つ
ショートランド島に設置された電波深信儀
「い」号作戦、殉職事故で出会った角田中将の勇姿
GF(連合艦隊)長官機を待つバラレ島
バラレ着15分前、痛恨、長官機落つ

第八章 敵水上部隊接近、上陸に備える
豪雨下、夜半艦砲射撃を受く
時限爆弾投下に困却
「敵水上部隊接近、第一拝眉ニツケ」
夜間戦闘機「月光」の活躍
空から降ってきた漱石の俳句
十八年八月末のバラレ基地の概況

第九章 転進命令下る
バラレ島よりカビエンへの転進
カビエンにおける第十八設営隊の終戦
バラレ航空基地の終焉、その後の軌跡

第十章 ソロモン群島の地誌、島名考

終わりに

主なる参考引用文献

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626