B29対陸軍戦闘隊
- サブタイトル
- 本土上空戦 太平洋戦争ノンフィクション
- 編著者名
- 山本 茂男 著者
- 出版者
- 今日の話題社
- 出版年月
- 1973年(昭和48年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 296p 図
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Y31
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 内容:帝都防空作戦記録(山本茂男) 飛燕震天制空隊(小林照彦) 飛燕必殺戦法(竹田五郎) 鐘馗震天制空隊(奥田暢) 近衛鐘馗戦闘隊(大石正三) 対B29新兵器装備部隊(上田秀夫) 屠竜のB29撃滅戦(佐々利夫) 北九州防空作戦(小林公二) 飛燕機動防空作戦(古川治良) 渡洋防空作戦(坂戸篤行)
- 昭和館デジタルアーカイブ
帝都防空作戦記録(元第10飛行師団参謀陸軍少佐・山本茂男)
東部第100部隊
戦局の中心東京
戦局の中心比島へ
東京冬の陣
燃ゆる大空
本土決戦準備
ゆらぐ必勝の信念
裸の人と国
終戦
飛燕震天制空隊(元第244戦隊長陸軍少佐・小林照彦)
帝都直掩飛行第244戦隊
震天制空隊の編成
鉄桶の護り
わが対B29の初陣
震天制空隊三機の体当り
東京湾上の撃墜ページェント
浜松飛行場推進
わがB29体当り
二元統帥の板ばさみ
皇居直掩戦隊の空中配備
率先垂範
震天制空隊の戦果
掉尾の一戦
飛燕必殺戦法(元飛行第244戦隊第2飛行隊長陸軍大尉・竹田五郎)
栄光の飛行第244戦隊
突風隊出動
戦爆連合のB29を攻撃
戦隊長の必殺の体当り
戦隊長単機出撃
鍾馗震天制空隊(元飛行第47戦隊長陸軍少佐・奥田暢)
精鋭飛行第47戦隊
初邀撃長鯨を逸す
震天制空隊の編成
体当り第1号見田伍長
壮絶!震天特攻
鍾馗の妙味
近衛鍾馗戦闘隊(元飛行第47戦隊陸軍少尉・大石正三)
都の西北成増
帝都防空新撰組
B29撃墜猛者
グラマンに強い鍾馗
英霊をしのぶ
対B29新兵器装備部隊(元飛行第28戦隊長陸軍少佐・上田秀夫)
夜間戦闘機隊(猫の目部隊)
所沢で編成
二式複線に最新装備
猫の目訓練
松戸に移駐
高々度戦闘機戦隊
調布に集結
武装司偵
高々度戦闘機戦隊苦戦す
屠竜のB29撃滅戦(元飛行第53戦隊陸軍大尉・佐々利夫)
夜間専任防空戦隊
3月9日夜の邀撃戦
その後の夜間大空襲
得意の前下方攻撃
連続攻撃の混戦
帝都防空は敗れた
北九州防空作戦(元飛行第4戦隊長陸軍少佐・小林公二)
栄光の飛行第4戦隊
在支B29情報
鹵獲B17による訓練
B29の本土初空襲
B29の盲爆
野辺機の体当り二機撃墜
在支B29の鞍山台湾攻撃
戦隊長に就任
特攻回天隊
夜間無差別爆撃
善戦苦闘
飛燕機動防空作戦(元飛行第56戦隊長陸軍少佐・吉川治良)
中部要地防空
済州島基地に移動
初陣10月25日
戦果のかげに
特攻隊の編成
体当り戦法あるのみ
無差別爆撃の邀撃
戦隊運命の日
大阪上空の大邀撃戦
渡洋防空作戦(元飛行第70戦隊長陸軍少佐・坂戸篤行)
関東軍の精鋭
いざ鎌倉帝都防空へ
鞍山防空戦闘
一弾で二機撃墜
対艦載機空戦
夜間大空襲
機種改変
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626