ドキュメント昭和史 6
- サブタイトル
- 占領時代
- 編著者名
- /相良 竜介 編者
- 出版者
- 平凡社
- 出版年月
- 1975年(昭和50年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 348p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.7
- 請求記号
- 210.7/D83/6
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 文献案内:p344-348
- 昭和館デジタルアーカイブ
まえがき
序章
生ましめんかな(栗原貞子)
焼跡闇市派宣言(野坂昭如)
Ⅰ 占領・象徴天皇制へ
連合国最高司令官の権限に関するマッカーサー元帥への通達
降伏後における米国の初期の対日方針
第一歩(ダグラス・マッカーサー)
日本分割占領案(五百旗頭真)
天皇人間宣言 詔書 マッカーサー元帥の歓迎声明
天皇に拝謁せざるの記(松本治一郎)
戦争責任と天皇の退位(大山郁夫)
元号を廃止すべし(石橋湛山)
Ⅱ 平和憲法と東京裁判
因われたる民衆(高野岩三郎)
各政党の憲法改正案 日本共産党 日本自由党 日本進歩党 日本社会党
憲法はいかにしてつくられたか(コートニー・ホイットニー)
幣原喜重郎講演草稿
東京裁判(朝日新聞法廷記者団)
朝鮮人なるがゆえに(金起聖)
Ⅲ 再出発する労働者農民の運動
京成争議日記(久松照明)
二・一ゼネスト マッカーサー元帥の声明書 伊井議長のゼネスト中止放送
旗は大地とともに(山口武秀)
松川事件(広津和郎)
転回点に立つ労働運動(大河内一男)
Ⅳ 廃墟の中の経済沿革
経済実相報告書(経済安定本部)
日本政府が準備した第一次農地改革(農地改革記録委員会)
日本一の大地主 本間家の没落(ヒュ-・ディーン)
財閥の解体(公正取引委員会)
独占的大企業の分割(持株会社整理委員会)
経済九原則指令(連合国総司令部)
Ⅴ 人間らしい生活を求めて
なんにもなかったあの頃(暮しの手帖編集部)
座談会・踊る宗教の生態解剖
社会科と子供たち(日本評論編集部)
占領下の言論弾圧(松浦総三)
黒沢明(多田道太郎)
Ⅵ 朝鮮戦争から単独講和へ
野坂中尉と中西伍長(坂口安吾)
基地ヨコスカ(神崎清)
特需景気の五か年(経済企画庁)
よみがえった自動車産業(毎日情報編集部)
戦力なき軍隊の誕生(フランク・コワルスキー)
講和問題についての平和問題談話会声明
サンフランシスコ講和条約調印(吉田茂)
メーデー事件の概要(警察庁警備局)
メーデー流血事件目撃の感想(高見順)
文献案内
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

