評伝田中義一 下巻
- サブタイトル
- 十五年戦争の原点
- 編著者名
- 田崎 末松 著者
- 出版者
- 平和戦略綜合研究所
- 出版年月
- 1981年(昭和56年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 800p
- ISBN
- NDC(分類)
- 289
- 請求記号
- 289/Ta84/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 田中義一の肖像あり 田中義一略年譜・参考引用文献:p781-797
- 昭和館デジタルアーカイブ
決断の軌道修正
田中陸相の辞任
再度の陸相就任
産軍結合の功罪―田中内閣実現への道
痛恨! 宿命の政界進出―十五年戦争の原点
痛恨とは?
政党(政友会)総裁に就任
政権抗争の渦中へ
田中総裁入閣せず
革新倶楽部と中正倶楽部との合同
犬養逓相の辞任と反憲政会の機運
政友会と憲政会の決裂
政友会と政友本党との提携
若槻内閣の成立
衝撃! 機密費三百万円事件
昭和の幕開け・金融恐慌
第一次世界大戦後の日本経済
財界整理と財政緊縮
震災手形
金解禁の要求
片岡の登場
若槻内閣をめぐる政治情勢
震災手形の審議
鈴木商店と台湾銀行
台湾銀行の破綻
優柔不断な若槻内閣
田中政友会総裁にも責任あり
満願! 田中内閣の成立
内閣製造の舞台裏
田中政友会内閣の成立
緊急! 金融恐慌鎮圧
エラー続出の内政面―復古的保守主義の典型
指導・統制力の不足―不手際な内閣運営
第一回普通選挙前後
社会主義に対する過度の警戒心
十五年戦争の原点―田中出兵外交の本質
田中外交の背景―満州(東三省)と張作霖
東三省(満州)の特殊性
張作霖軍閥の形成
日本の対張作霖政策
張作霖に対する警戒
田中外交のスタート―第一次山東出兵
幣原外交から田中外交へ―南京・漢口事件と京津治安問題
第一次山東出兵
東方会議
この会議の背景
会議の経過
対支政策綱領
この会議の成果と影響
満蒙懸案―満蒙鉄道交渉
まぼろしの「田中上奏文」
いわゆる「田中上奏文」とは
流布の経過
上奏文中の誤謬
偽「田中義一」は誰か
参考資料
田中・蒋介石会談
済南事件
北伐の再開
革命軍の済南入城
五・三事件の勃発
居留民保護から膺懲へ
済南城攻撃
満州事変の序曲―張作霖爆殺事件
北伐の再開とわが対満方針
関東軍と張作霖
張作霖の爆殺
満州の易幟
田中外交の行詰り
御大典の奉仕
不平等条約の廃棄と日中関税交渉の難航
大幅譲歩で妥結した済南事件
国民政府の承認
満身創痍・田中内閣の崩壊
田中外交の総括―過度期路線の終焉
田中退陣劇の主役たち
残照一瞬!―憤死か、悶死か
浜口内閣の成立
再び野党総裁として
床次・新党クラブと合同
揺らぐ総裁の座
急逝
人爵の極み
むすび
田中義一略年譜
参考引用文献
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626