図書目録カイソウ ノ マンシュウコク資料番号:000030971
回想の満洲国
- サブタイトル
- 編著者名
- 片倉 衷 著者
- 出版者
- 経済往来社
- 出版年月
- 1978年(昭和53年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 302p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.7
- 請求記号
- 210.7/Ka82
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 著者の肖像あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
まえがき
第一章 事変発生前の背景
事変前の支那の事態
満洲における事態
ロシアとの交渉
満蒙問題と日本の立場
第二章 事変突発と軍事行動
事態解決への努力
現地応変の対策研究
中村事件と與論の高潮
事変惹起と決断
中央当局の抑制と対策
吉林派兵と哈市出動中止
北満の一角に進出
各機関の協力
第三章 事変の拡大と独立運動の展開
関東軍首脳部の方向決定
各地独立政権運動の進展
溥儀満洲へ渡る
馬占山説得と黒竜江省安定
討伐権の留保と遼西進出
中央当局と連絡、板垣参謀上京
北満の安定
興安蒙古の基盤の建設
建国準備
第四章 建国と基礎工作
建国の経緯
中央政治組織と人事構成
対外関係の初期態勢
財政の確立
軍警処理と治安維持
経済建設の基礎造り
国連調査団の来満
人材の育成と大同学院
異色の存在、協和会
第五章 建設への努力
対満政策の推移
対満、在満機構の改革
治外法権の撤廃
北支関係と蒙疆建設
産業開発五ヶ年計画
満業の創建
協和会の改組と日本議会への波紋
建国大学と建国神廟
開拓政策の推進
第六章 北辺の防衛
満洲国戦争準備計画の推進
国境問題と国境建設
防衛即安民、愛民
緒戦の快勝と北辺の防衛
満洲防衛体制の強化と西南粛清
中央防衛委員会の活躍
汪精衛の満洲視察
日ソ中立不可侵条約の価値判断と対応策
攻勢作戦から守勢作戦へ
時局の推移と建国への影響
建国十周年の成果
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626