終戦後の山西残留元第一軍特務団実録
- サブタイトル
- 編著者名
- 山口 喜代美 編者
- 出版者
- 残留特務団実録編集委員会
- 出版年月
- 1989年(平成1年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 224p
- ISBN
- NDC(分類)
- 396.21
- 請求記号
- 396.21/Mo83
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 奥付の書名:終戦後の残留第一軍(独混三旅団)残留特務団実録 限定版
- 昭和館デジタルアーカイブ
表紙 山西の落日
扉 仙台市 菊地一秋先生の書
口絵 元第一軍司令部と山西省の省都太原を見る
元独立混成第三旅団司令部と●県城を見る
残留特務団戦跡の一部
元独立歩兵第六大隊と代県繁峙県城を見る
元独立歩兵第七大隊と寧武県城を見る
元独立歩兵第八大隊と五台県城を見る
元独立歩兵第九大隊と忻県城を見る
元独立歩兵第十大隊と寧武県城を見る
元原平鎮陸軍病院跡を見る
終戦後の残留部隊行動記録図
残留部隊の編成から終焉迄の概要
元第一軍独立混成第三旅団残留当時の特務団の
編成概要
元独立混成第三旅団の編成から復員迄の概要表
山西省と造兵団の思い出の地図
裏表紙 風化現象による山西特有の山波
一、 発刊のことば(六大―ニ・金子伝)
ニ、 独立混成第三旅団の山西残留(九大―本・相楽圭二)
三、 蟻の兵隊
私の残留する迄の決意と其の後(七大―四・橋本三朗)
私の残留を決意する動機と身分(六大―ニ・金子伝)
私の山西残留について(十大―本・羽鳥猛次)
私の山西残留(八大―ニ・金子利重)
私の残留と其の後の状況(七大―三・松岡喬)
私の残留より解放まで(七大―ニ・太田弘)
終戦間近の分遣隊(七大―歩・渡辺茂雄)
山西残留の動機とイロハ高地の戦い(通信隊・伊東良太郎)
私の残留と戦死者に思う(十大―本・山口喜代美)
山西残留の動機(九大―歩・大津渡)
私の残留した理由(六大―一・半沢繁雄)
私の残留(七大―ニ・相良朝吉)
何故に自願残留なのか(通信隊・高野七郎)
私の残留の動機と其の後(司―電・堀口賢一)
谷川少尉の戦死を悼む(七大―一・三沢龍郎)
高畑実君の最後(七大―一・小野塚正男)
晋中作戦に思う(七大―一・渡辺貞治)
晋中作戦の戦斗(他兵団・鈴木元之)
西范村脱出行(七大―一・本間史郎)
戦場に散った戦友田中貞夫君(七大―歩・根本喜久治)
今村総隊司令の死(七大―通・市村喜一)
澄田証言よりも正しい証言(七大―一・山内新)
澄田●四郎著「私のあしあと」の正体
(八大―一・中沢清六)
澄田、山岡両氏の責任は免がれる事は出来ない
(九大―ニ・南雲勝次)
請願書(七大―三・柳田進)
残留回顧(七大―四・本間栄吉)
残留者の抑留(獄中)生活(七大―四・橋本三朗)
矛盾と疑問(十大―本・山口喜代美)
顔写真で寄稿に代います
残留特務団年表
太原東山高地戦闘行動要図
晋中作戦における十総隊戦闘経過要図
あとがき(編集委員名簿と写真)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

