満州開発四十年史 下巻
- サブタイトル
- 編著者名
- 満史会 編者
- 出版者
- 満州開発四十年史刊行会
- 出版年月
- 1964年(昭和39年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 887p
- ISBN
- NDC(分類)
- 332
- 請求記号
- 332/Ma47/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 限定版
- 昭和館デジタルアーカイブ
鉱業篇
第一章 満州鉱業の発展
鉱業発達の推移
満鉄の鉱山経営の過程
満鉄の特筆すべき鉱産資源の開発
満鉄の鉱業助成策
満州事変以後における満鉄の寄与
第二章 撫順炭礦総論
撫順炭田の位置
撫順炭田引継ぎ前の沿革
撫順炭礦概史・付歴史年表
出炭と販売
第三章 撫順採炭事業
炭田の調査(試錐)
撫順炭礦の採掘法
災害と救護
各坑の概況
第四章 撫順採炭付帯事業
発電事業
電気事業
機械工業
火薬工業
撫順炭礦研究所
撫順炭礦の工業
化学工業所
油母頁岩乾溜工業ー撫順製油工場ー
石炭液化工業
製鉄工場
第六章 満炭系その他三二炭礦の概要
旧満炭系炭礦
満州製鉄系(旧本渓湖煤鉄及び旧東辺道開発他)炭礦
満業と日鉄協同出資炭礦
その他の炭礦
第七章 鉄鉱関係
鞍山鉄鉱と昭和製鋼所
本渓湖地域の鉄鉱
東辺道の鉄鉱・その他
第八章 非鉄金属鉱関係
鉛、亜鉛、輝水鉛鉱
銅鉱
硫化鉱
含バナジウムチタン鉄鉱の探鉱及びフェロバナジウム精錬試験
第九章 金鉱
満州産金の金の歴史
満州産金政策に寄与せる満鉄
満州採金株式会社の設立
稼業中の主要金鉱概要一覧
第十章 土頁岩関係
土頁岩の発見(一九二四年ー大正十三年)
満鉄における初期の調査・研究(一九二五~三二年)
満州事変直後の調査と撫順試験工場の設立(一九三二~三四年)
満州軽金属会社の創立と撫順工場の操業開始(一九三五~三八年)
第十一章 耐火粘土・マグネサイト・硝子原料
耐火粘土と工業化
マグネサイト調査と南満鉱業会社
硝子原料と板ガラスの製造
第十二章 満鉄地質調査所の業績
会社創立より一九二三年まで
一九二四年より満州国成立まで
満州国成立より一九三八年行政権委譲まで
一九四五年終戦までー一九四一年以後調査局鉱床地質調査室
工業篇
第一章 満州工業発達の特徴
満州における近代工業の移植創設経過
満州工業における植民地的構造の進展
満州国経済建設段階下の鉱工業生産力の発展
満州工業の戦時的再編成
戦時体制下の均衡の破綻
第二章 満州軽工業の発達
マニュファクチャアの発達
近代工業の登場と在来工業の運命
戦時下軽工業の変貌
第三章 満州における製鉄業
満州製鉄業発展の特質
満鉄を中心とする製鉄業
戦時経済下の満州製鉄業
第四章 機械工業の発展
機械工業の端緒と国外勢力による変貌
満州事変までの推移
満州国の成立と機械工業の発展
五ヵ年計画とその遂行実績
第五章 電気産業の発達
満州電気事業の発展
技術の発展
電力関連工業の発展の概要
第六章 満州化学工業の発達と中央試験所
概要
農林産資源の工業化
礦産資源の工業化
オイルセール関係
窯業研究の結果
商業篇
第一章 満州流通機構の特徴
流通機構の概要
輸入商品の流通組織
準戦時・戦時体制下の施策と反応
第二章 国内市場と地方市場
国内市場の概要と特徴
消費財と生産財市場の概要
地方市場の構造と変遷
満州物価の特質
満州における物価の変遷
第四章 日本商業資本の進出の経過
満州事変前における日本資本の進出
満州事変後の日本商業資本
満鉄の商業助成及び消費組合
合弁事業並びに外商
第五章 商業関係諸組織
商工会議所と同業組合
取引所
倉庫業
保険事業
計量制度(度・量・衡)
貿易篇
はしがき
第一章 日露戦争までの概況
営口開港以前
日露戦争終結まで
第二章 満鉄経営開始より満州事変まで
貿易とその背景
輸出入の推移
各国との取引きの推移
関税政策の推移
第三章 満州国成立よりその崩壊まで
概況
貿易趨勢と背景
輸出入全般の推移
相手国別・地域別の推移
主要商品別の推移
関税政策の推移
金融篇
第一章 満州における金融構造と政策の概要
満州事変以前の概況
満州国成立後の概要
金融関係諸法令一覧
通貨発行高と金利水準の変遷
第二章 旧東三省の通貨と金融
貨幣制度と通貨の種類
新旧の金融機関
第三章 関東州・満鉄沿線の通貨、為替、金融機関
日本の対満通貨政策の変遷
貨幣取引所及び対外為替
第四章 満州事変後の幣制統一と金融機関の整備
満州中央銀行の創設と幣制の統一
旧通貨の整理
一般金融機関の整備
第五章 日満通貨ブロックの成立
銀価の高騰と対策
日満通貨の等価実現
外国為替の管理-付・国際収支
第六章 特産金融と農村融資
特産取引金融
農村融資対策
第七章 インフレーションの進行
産業開発五ヵ年計画と資金調達
インフレーションの進行
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

