日本築城史
- サブタイトル
- 近代の沿岸築城と要塞
- 編著者名
- 浄法寺 朝美 著者
- 出版者
- 原書房
- 出版年月
- 1971年(昭和46年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 344p 図17枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 559
- 請求記号
- 559/J66
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
1 概説
2 江戸時代の沿岸築城
台場の構築
品川台場
3 沿岸砲台の火砲と艦艇
沿岸砲台火砲の変遷
海軍艦艇と火砲
4 近代の築城
築城の目的と種類
要塞建築期の築城
築城の編成、素質、仕法
要塞整理期以後の築城
臨時要塞と築城
要塞配置と築城
明治以降の築城関連技術
5 築城術工物(防御営造物)
砲台
観測所
電灯所
弾薬庫
用水
交通、通信その他の施設
工事の秘匿儀装
砲台の位地選定
6 沿岸要塞概説
経緯
要塞地帯
要塞指令部の編成と業務
各要塞の建設とその任務
7 東京湾要塞
日清・日露戦争当時の東京湾要塞
海保
関東大震災をうけた東京湾要塞
横須賀軍港基地の砲台
走水地区の砲台
観音崎地区の砲台
久里浜地区の砲台
房総地区の砲台
太平洋戦争と東京湾要塞
8 下関要塞
下関・彦島地区の砲台
門司地区の砲台
昭和時代の砲台と弾薬本庫
9 由良要塞
由良地区の砲台
友ヶ島地区の砲台
加太・深山地区の砲台
鳴門地区の砲台
10 広島湾要塞・芸予要塞
11 舞鶴要塞の砲台
12 佐世保要塞
13 長崎要塞
14 函館要塞・津軽要塞
函館要塞
津軽要塞
15 対馬要塞
要塞建設期の砲台
要塞整理以後の砲台
16壱岐要塞
17 釜山要塞・鎮海湾要塞
18 太平洋戦争と朝鮮海峡系要塞
19 豊予要塞
高島地区の砲台
佐田岬地区の砲台
鶴見崎地区の砲台と弾薬本庫
20 旅順要塞・大連要塞
ロシヤ時代の旅順要塞
大連要塞
旅順要塞
21 永興湾要塞・羅津要塞
永興湾(元山)要塞
羅津要塞
22 基隆要塞・澎湖島要塞・高雄要塞
基隆要塞
澎湖島要塞
高雄要塞
23 奄美大島要塞・父島要塞
奄美大島要塞
父島要塞
24 宗谷・北千島・中城湾・狩俣・船浮臨時要塞
宗谷臨時要塞
北千島臨時要塞
中城湾・狩俣・船浮臨時要塞
25 太平洋戦争島嶼築城
概説
島嶼築城の概要
主要島嶼戦
島嶼築城のまとめ
26 太平洋戦争英米の沿岸築城と要塞
27 宮城内大防空室
28 結び
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626