日本外交史 34
- サブタイトル
- 総括編
- 編著者名
- 鹿島平和研究所 編者/鹿島 守之助 編著
- 出版者
- 鹿島研究所出版会
- 出版年月
- 1973年(昭和48年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 916p
- ISBN
- NDC(分類)
- 319
- 請求記号
- 319/Ka22/34
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
序文(鹿島守之助)
「日本外交政策の史的考察」第五版の序(鹿島守之助)
「日本外交政策の史的考察」第四版の序(鹿島守之助)
前編
幕末の開国外交と明治維新
条約改正問題
近隣諸国及び領土問題
日清戦争
三国干渉
日本同盟協商の基源
東亜における露仏対イギリス(日本の条約改正)
対露英支同盟案
対日露清秘密同盟(ロシアの満州侵略)
日本の対満韓政策
日英接近(イギリスの対支政策の変換)
日英独協商
第一回日英同盟
日露戦争
第二回日英同盟
日仏協商及び日露協商
日米協商
第二回日露協商
第三回日英同盟
第三回日露協商
続条約改正問題
日仏・日露並びに日英仏露四国同盟案
日本のロンドン宣言加入
第四回日露協商及び秘密同盟条約
石井・ランシング協定
パリ講和会議
日英同盟の廃案並びに四国条約の成立
海軍軍備制限問題と太平洋諸島防備問題
支那に関する九国条約
日ソ条約と両国の新関係
わが大陸政策の史的考察
後編
解題(上村伸一)
ワシントン会議と日本
ワシントン会議における海軍軍縮問題
日本のワシントン会議体制
北京関税特別会議
日ソ国交の樹立及び中国共産党の台頭
荘介石の中国統一
荘指揮下の第一次北伐
荘の北伐と日英の態度
南京事件、日英の立場逆転
田中義一内閣の対華積極政策
荘の第二次北伐に至るまで
荘の第二次北伐、日本の再出発
済南事件、張作霖の爆死、不戦条約の締結
日華関係の展開
田中内閣の退陣
浜口内閣と日華関係の明暗
幣原外相の再登場
王正廷の革命外交と張学良
広東国民政府の樹立
日本国内情勢の険悪化
満州事変
満州事変と日本
連盟脱退後の日本
日華事変
関東軍の華北進出
日本国内の尖鋭化と華北工作
中国国内情勢の険悪化
蘆溝橋事件ー華北事変
日華事変
枢軸同盟
日独防共協定
枢軸同盟問題
世界情勢の険悪化
日・独・伊の関係
ヨーロッパの危機と日本の動向
枢軸同盟の締結
ドイツのソ連攻撃
日米交渉
日米関係の悪化
日米交渉の経緯
大東亜戦争(第二次世界大戦)
大東亜戦線と欧州宣戦
日本の終戦努力
鈴木内閣と終戦
新生日本
終戦初期
講和
国際機構への参加、通商・領土・漁業問題等
韓国と中国とに関する問題
東西関係の緊張と緩和
日ソの復興
日米関係
国際情勢の緊張緩和
「日本外交史」全巻の完結に際して(鹿島守之助)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626