図書目録ニホン ガイコウシ資料番号:000030876

日本外交史 30

サブタイトル
講和後の外交 2 経済 上
編著者名
鹿島平和研究所 編者/萩原 徹 監修
出版者
鹿島研究所出版会
出版年月
1972年(昭和47年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
473,35p
ISBN
NDC(分類)
319
請求記号
319/Ka22/30
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

後編の刊行に際して(鹿島守之助)
前言(萩原 徹)

総論
「経済外交」というもの
在外事務所の経験
経済関係の多辺化へ
経済協力開発機構(OECD)加盟について
再び日仏経済関係について

第一編 荒廃からの立直り
─終戦から貿易再開まで(一九四五-一九五二年)
占領下の貿易と対外経済関係
戦後の国内経済状況
連合国軍管理下の貿易
単一円レートの設定と貿易体制の整備
日本の復興及び安定に関する日米両政府の基本的態度
経済安定及び民間貿易再開の基盤
複数為替レート下の貿易
単一円レートの設定
単一円レート設定後の貿易
朝鮮動乱と日米経済関係
朝鮮動乱と日本の貿易
朝鮮動乱による日本経済の変貌
対日平和条約の締結
サンフランシスコ平和条約の経済的帰結
講和前夜の世界貿易情勢
講和前後のわが国経済
賠償等戦後処理の諸問題
賠償及び無償経済協力
アメリカによる戦後対日援助の内容及び総額
国際経済情勢
概要
ブレトン・ウッズ機構の成立
国際貿易憲章とガット
マーシャル・プランと西ヨーロッパ諸国
コメコンと東ヨーロッパ諸国
アジア地域の発展

第二編 経済外交の展開
(一九五二-一九六三)
通商関係の設立
戦前条約の復活と新条約の締結交渉
貿易交渉と輸出の増大
国際経済社会への復帰と参加
コロンボ・プランへの参加
国連及び諸機関への参加
ガット加盟と第三十五条問題
国際商品協定
貿易外の諸問題に関する外交の展開
民間経済外交の推進
東西貿易の進展
対共産圏貿易の国際的規制
対ソ連、東ヨーロッパ貿易の進展
政経分離による中共貿易
経済技術協力の開始と発展
戦後復興のための援助
東西援助競争
開発援助委員会(DAC)の設立
わが国の経済技術協力
国際経済の動向と日本
経済動向の動き
地域的経済統合の具体化

索引


































































図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626