図書目録ニホン ガイコウシ資料番号:000030864

日本外交史 18

サブタイトル
満州事変
編著者名
鹿島平和研究所 編者/守島 伍郎 監修/柳井 恒夫 著者
出版者
鹿島研究所出版会
出版年月
1973年(昭和48年)6月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
374,19p 図版
ISBN
NDC(分類)
319
請求記号
319/Ka22/18
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

後編の刊行に際して(鹿島守之助)
序(柳井恒夫)

第一章 満州事変勃発前の情況
中国の内政情況
幣原外相の対中国政策
満蒙鉄道交渉
万宝山事件
中村大尉事件
九月十八日事件に至るまでの軍部その他日本国情況

第二章 柳条溝事件
政府、事件発生の報に接す
政府の対策、九月十九日の閣議
事態不拡大決定と陸軍中央部及び関東軍の意向
(満州ニオケル時局善後策)
柳条溝事件勃発と中国国民政府の態度及び日中間交渉
柳条溝事件勃発と第三国

第三章 九月の連盟理事会における満州事変問題処理
九月二十二日の連盟理事会
オブザーヴァー派遣問題と日本
日本政府の事変に関する第一次声明
日本政府の対連盟全般的態度訓令
関東軍軍事行動拡大一時停止さる
連盟総会と理事会議長報告
九月三十日の理事会決議

第四章 満州新政権樹立運動
参謀総長の新政権樹立承認と政府
満州新政権樹立説につき中国政府の抗議と回答
陸軍中央部の「満州事変解決ニ関スル方針」
十月四日の関東軍司令部公表とその反響
内田・本庄会談

第五章 錦州爆撃事件
中国側の日本軍撤収地域接収対日申出
陸軍中央部の「時局処理方針」
九月理事会後対連盟一般政策訓練電
幣原外相の撤兵前五大網目協定要求
錦州爆撃

第六章 十月の連盟理事会における満州事変問題
五大網目協定要求と連盟事務局
十月革命
理事会、アメリカをオブザーヴァーとして招請強行決定
十月後半の現地情勢
中国側の対日打診

第七章 北満進出
嫩江鉄橋の黒竜江省軍による破壊
政府の満州地方自治機関成立助成方針と付属地内への
撤収問題
ソ連の態度に対する判断
馬占山討伐問題
北満軍事行動と連盟

第八章 十一月の連盟理事会
十月二十四日決議案と連盟の窮境
当時の中国内政情況
日本軍のチチハル占領と連盟
連盟支那調査団派遣問題につき日本政府回訓
錦州進出抑制
スティムソンの新聞記者会見談を幣原なじる
顧維鈎案の消滅
満州新政権と錦州問題
理事会決議案と日本意見
理事会の決議、議長宣言及び日本代表の留保宣言

第九章 満州国の承認
内田康哉外相の就任
内田外相の満州問題観
六月十八日の外務省幹部会の満州問題見解
イギリス大使の申入れ
在外使臣の満州国早期承認慎重論と閣議承認決定
内田・リットン会談
(付)満州国と中国海関
在満日本機関の統一と日満議定書
内田外相の「焦土外交」発言
日満議定書枢密院可決
日満議定書の調印

第十章 リットン報告書
リットン報告書の作成
報告書の概要
日本政府の意見書
日本の国際連盟脱退通告

主要参考文献
索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626