図書目録ニホン ガイコウシ資料番号:000030858
日本外交史 12
- サブタイトル
- パリ講和会議 付・シベリア出兵問題,対支新借款団問題
- 編著者名
- 鹿島平和研究所 編者/鹿島 守之助 著者
- 出版者
- 鹿島研究所出版会
- 出版年月
- 1971年(昭和46年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 434,22p
- ISBN
- NDC(分類)
- 319
- 請求記号
- 319/Ka22/12
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 主要引用参考文献:p431-434
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第一章 ウィルソン大統領の平和提唱と連合国とドイツ
及びオーストリアとの休戦成立
ウィルソン大統領の世界平和に関する網領十四か条提唱と
アメリカの休戦斡旋
連合国のヴェルサイユ軍事会議とドイツ及びオーストリア
との休戦成立
第二章 日本のパリ講和会議に対する準備
講和全権委員の内定及び日本政府の訓令と講和の3大方針
ウィルソン米大統領の十四か条網領に対する意見及び
青島処分に関する方針
講和全権委員の任命と日本政府の講和条件に関する
閣議決定
第三章 パリ講和会議と主要な諸問題1
(一般的及び日本にも関連した諸問題)
パリ講和会議の開幕とその運営及び組織
国際連盟問題
戦争責任及び旧独帝引渡し問題
賠償問題
第四章 パリ講和会議と主要な諸問題2
(とくに日本と関連した諸問題)
概説
山東省問題
ドイツ領南洋諸島処分問題
人種的差別待遇撤廃問題
第五章 パリ講和会議におけるドイツとの交渉と
ヴェルサイユ講和条約の成立
連合国のドイツとの交渉
ヴェルサイユ講和条約の締結とその後の諸問題
第六章 日本の対露国交断絶とシベリア出兵問題
労農政府の対独単独講和の成立と日本の対露国交断絶
シベリア出兵問題(1)
シベリア出兵問題(2)
シベリア出兵問題(3)
オムスク政府の成立と没落及びアメリカの撤兵
第七章 対支新借款問題
新借款団組織に関するアメリカの提議
日本銀行団の満蒙除外要求とアメリカの反対
満蒙除外及び挑熱鉄道問題をめぐる日英及び日米交渉
新四国(日、英、米、仏)借款団の成立
主要引用参考文献
索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626