日本外交史 11
- サブタイトル
- 支那問題 大正四年の日支交渉,袁帝政問題,支那の参戦問題,対支借款問題
- 編著者名
- 鹿島平和研究所 編者/鹿島 守之助 著者
- 出版者
- 鹿島研究所出版会
- 出版年月
- 1971年(昭和46年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 567,23p
- ISBN
- NDC(分類)
- 319
- 請求記号
- 319/Ka22/11
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 主要引用参考文献:p565-567
- 昭和館デジタルアーカイブ
序文(鹿島守之助)
第一章 大正四年の日支交渉
概説
日本の支那に対するいわゆる二一ヶ条要求と日支交渉の
開始
第一回及び第二回会議と支那側対案及び日本の修正案
第三回会議から第二十四回会議まで
第二十五回会議及び日本の最後通告と日支交渉の妥結
第二章 大正四年の日支交渉と日本とイギリス及び
アメリカ、ロシア、フランスとの関係
日支交渉と日英関係
日支交渉と日米、日露及び日仏関係
第三章 袁帝問題
概説
袁帝政計画と日本およびイギリスその他関係諸国の
帝政延期勧告
支那第三革命と袁帝政計画の取消し、袁大統領の死去と
日本の対支政策
第四章 鄭家屯における日支両軍衝突事件
鄭家屯事件と日本の解決案と列国との関係
鄭家屯事件に関する日支両国の交渉経過
鄭家屯事件に関する日支両国の公文交換
第五章 支那の参戦問題1
概説
支那引入れ問題と日英交渉
支那引入れ問題と日本の態度変更、支那の参戦条件と
対独国交断絶、連合国の対支財政援助問題
第六章 支那の参戦問題2
支那の対独宣戦問題と黎大統領と段国務総理の対立
張勲の旧清朝復辟運動及びその挫折と第二時段内閣の
宣戦決定
支那の対独宣戦布告と連合国との参戦条件に関する交渉
日支軍事協定の締結
第七章 支那の南北統一問題
日本政府の支那国内の平和と統一の要望及び段国務総理
の支那南北の武力統一方針
日本政府の兵器供給問題と南方派に対する態度、北洋
軍閥内部の対立と段総理の失脚、張作霖摩下奉天軍の南下
日本政府の対支政策に関する林公使への内訓と同公使の
張作霖、段旗端、馮総統代理及び徐世昌との会議
第三次段内閣の登場と南北統一問題及び林公使の意見具申
第八章 日本の対支借款問題
日本の対支諸借款及びいわゆる西原借款七件
いわゆる西原借款に関する林公使及び芳沢臨時代理公使
の禀申と日本政府の前後措置
主要引用参考文献
索引
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626