日本外交史 8
- サブタイトル
- 第二回日英同盟とその時代 満州問題,日露協商,日仏協商,日米協商,第二回日露協商,日韓併合
- 編著者名
- 鹿島平和研究所 編者/鹿島 守之助 著者
- 出版者
- 鹿島研究所出版会
- 出版年月
- 1970年(昭和45年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 510,18p
- ISBN
- NDC(分類)
- 319
- 請求記号
- 319/Ka22/8
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
序文(鹿島守之助)
第1章 第二回日英同盟の成立
第一回日英同盟協約と国際政局の変化
第二回日英同盟協約の交渉経過
概説
同盟継続に関する小村外相の演説とランスダウン外相の私見
同盟継続に関する両国の非公式協議の開始
日本の方針とイギリスの回答及び林公使の意見具申
日本の態度決定と協約案の提出(協約の適用地域拡張、攻守同盟及び秘密約款問題)
イギリスの協約案の提出、日本の対案、イギリスの再修正案及び日本の再修正希望(韓国及びインドに関する条
イギリスの第二対案及び日本の回答と協約案の確定
第二回日英同盟協約の締結とその反響
第二回日英同盟協約の調印
同盟協約の発表と各国の反響
第一回日英同盟協約との比較
在外公館の昇格(大使館の設置)
第2章 満州に関する日清条約(北京条約)の締結
満州に関する清国への交渉予告と日本政府の閣議決定
満州に関する日清条約の交渉経過
第一回会議と日本の協定事項提案、清国の回答と日本の討議方針及び追加条件
第四、五、六、七及び十一回会議(満州鉄道問題、日本の追加条件に対する清国の修正案と電信経営問題)
第十五、十六、十七、十八及び二十、二十一回会議(吉長及び奉新鉄道、鉄道守備兵撤退及び漁業権問題)
満州に関する日清条約(北京条約)及び付属協約の締結
満州に関する日清条約付属取極(会議録所載の秘密事項)について
第3章 満州鉄道に関する諸問題
概説
ハリマンの満州鉄道日米共同管理計画
法庫門鉄道問題
錦斉鉄道問題
ノックスの満州鉄道中立提案
満州鉄道中立提案
イギリスの態度
錦愛鉄道問題
斉墨及び哈北鉄道問題
京奉、吉長及び安奉鉄道問題
第4章 日仏協商及び第一回日露協商の成立
日露戦争後の日露両国接近の背景
ロシアの対日協調派の台頭と国際政局の変化
日本の対露接近と日露講和条約の諸細目協定の成立
日仏協商の成立
日仏両国交渉の発端
フランスの提案と日本の対案
その後の交渉経過とフランスの修正案
日本の対案及びフランスの秘密説明文書案
日仏協約の締結(協約、宣言書及び秘密文書の調印)
第一回日露協商の成立
日露両国交渉の発端
ロシアの提案と日本の対案
その後の交渉経過と日本の修正案及びロシアの回答
伊藤韓国統監の意見と日本の交渉方針
第一回日露協約の締結(公表及び秘密協約の調印)
日仏、日露両協商の意義
第一回日露協商の秘密協約について
第一回日露協商をめぐる日英交渉と英露協商の成立
日露両軍の満州撤退と満州開放問題
第5章 日米協商の成立と移民問題
日米協商成立の背景
桂・タフト了解とその後の事態
ドイツの米清両国との極東三国同盟の画策
アメリカの移民及び極東問題に関する英加両国との協調工作
高平・ルート協定(太平洋に関する日米交換公文)の成立
日米移民問題
日本人排斥運動の台頭
サンフランシスコ学童隔離問題
日本移民のハワイからの転航禁止
紳士協約の成立
第6章 イギリスの親日熱の冷却化と日英同盟
親日熱冷却化の主要原因
マクドナルド大使の帰国及びチロルの来日
第7章 満州六案件(間島問題、法庫門鉄道、大石橋・営口鉄道、京奉鉄道延長、撫順、煙台炭坑、鉄道沿線鉱
満州六案件に関する日本政府の閣議決定
対清方針及び満州六案件に関する閣議決定
伊集院公使への訓令と小村・唐会談
日清両国の交渉経過
第一回会議から第七回会議までの概要
清国の回答覚書とハーグ仲裁裁判付託提議及び日本の反対
間島在住韓国人の裁判管轄権問題
会議の再開と清国の対案覚書及び日本の腹案
安奉鉄道改築問題と日清覚書の調印
伊集院公使の請訓と日本政府の閣議決定
間島に関する日清協約及び満州五案件に関する日清協約の締結
第8章 第二回日露協商の成立
第二回日露協商とノックスの満州鉄道中立提案との関連
第二回日露協商の成立
日露両国交渉の発端
その後の交渉経過
第二回日露協約の締結(公表及び秘密協約の調印)
イギリスとドイツの反響
第二回日露協商をめぐる日英交渉
第二回日露協約に対する清国の態度
第9章 日韓併合問題
第二回日韓協約(日韓保護協約)の締結
対韓保護権確立に関する閣議決定とアメリカ及びイギリスの同意
対韓保護権確立の実行方法及び条約案に関する閣議決定、伊藤特派大使の渡韓及び日本の条約案提出と韓廷の態
韓廷の修正提議と第二回日韓協約(日韓保護協約)の調印
英、米、仏、独への協約の内示と各国への協約及び宣言の通告
第三回日韓協約の締結
韓帝のハーグ万国平和会議への密使派遣、日本政府の閣議決定及び林外相の渡韓と韓帝の譲位及び韓廷の内情
伊藤韓国統監の意見と第三回日韓協約及び協約規定実行に関する覚書の調印、列国への協約の通告、韓国軍隊の
曾禰統監の就任と司法及び監獄事務委託覚書の調印
日本政府の韓国併合方針の確定とその準備
韓国併合に関する閣議決定
伊藤公の遭難及びその反響と併合機運の進展
寺内陸相の統監兼任と併合後の施政方針に関する閣議決定、警察事務委託覚書の調印、日本政府の諸決定と在外
日韓併合条約の締結
寺内統監の日韓併合条約締結交渉
韓国政府の同意と日韓併合条約の調印、条約の公布、天皇及び韓帝の詔勅、日韓併合に関する宣言書
日韓併合とイギリスの態度
日本の併合方針についてのイギリスの意向
併合条約の通告とイギリスの態度及び英紙の論調
併合後の諸問題(煙草専売その他司法事務、居留地、外国人の土地鉱山の所有、領事裁判権の廃止、輸移出税の
日韓併合とその他列国の態度
併合条約の通告とロシアの態度
併合条約の通告と清国の態度
併合条約の通告とアメリカの態度
併合条約の通告とドイツ、フランス及びイタリアの態度
主要引用参考文献
索引
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626