日本外交史 5
- サブタイトル
- 支那における列強の角逐 列強の利権獲得競争と勢力範囲設定・アメリカの機会均等主義提唱及び義和団事件
- 編著者名
- 鹿島平和研究所 編者/鹿島 守之助 著者
- 出版者
- 鹿島研究所出版会
- 出版年月
- 1970年(昭和45年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 368,20p
- ISBN
- NDC(分類)
- 319
- 請求記号
- 319/Ka22/5
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 主要引用参考文献:p365~368
- 昭和館デジタルアーカイブ
序文(鹿島守之助)
第1章 概説
第2章 三国干渉直後の列国の動き
列国の清国に対する日清戦争賠償資金貸付運動
第一回清国対日賠償露仏借款と露清協定
第二回清国対日賠償英独借款と日英交渉
第三回清国対日賠償英独借款と日英交渉
露清同盟密約と東清鉄道
露清同盟密約の締結
密約説をめぐる日本と列国の動き
東清鉄道の敷設と経営
内田公使の密約正文入手
第3章 列国の租借地獲得競争
ドイツの膠州湾租借
ドイツ艦隊の膠州湾占領と租借条約の締結
ドイツの膠州湾占領とイギリスの態度
ドイツの膠州湾租借と日本の方針
ロシアの旅順口及び大連湾租借
ロシア艦隊の旅順口占領と日本及びイギリスの態度
ロシアの旅順口、大連湾租借要求と日本及びイギリスの態度
遼東半島租借条約及び追加協定の締結
イギリスの威海衛及び九竜半島租借
イギリスの威海衛占領に関する日英交渉
威海衛租借条約の締結
九竜半島租借条約の締結
フランスの広州湾租借
日本の福建省不割譲宣言獲得
イタリアの租借地獲得運動
イタリアの三門湾租借要求
イタリア内閣の総辞職と政策転換
アメリカの租借地獲得企図
第4章 列国の鉄道鉱山その他利権獲得競争
鉄道利権獲得競争
芦漢鉄道及び牛荘鉄道問題
粤漢鉄道及び津浦鉄道問題
日本の南清鉄道敷設権要求
鉱山その他利権獲得競争
鉱山利権獲得競争
借款競争
イギリスの在支権益の拡張
第5章 アメリカの通商上の権利保全に関する提議
第6章 北清事変(義和団事件)
北清事変梗概
北清の戦闘経過と列国連合軍の北京占領
イギリスの対日増兵要求
他の列国の態度と日本の増兵決定
北清の戦闘と日本の休戦提議
列国連合軍の北京占領と清廷の西安移駐
ワルデルゼー独元帥の連合軍総司令官就任
和議の提議と列国の連名公書
清国全権問題、ロシアの北京引揚げ提議及び列国の態度と日本の回答
ドイツの元凶引渡、処罰提議及びロシアの質問と日本の回答
ロシアとフランスの対清要求案、日本の対仏回答、フランスの六カ条確定案
在北京列国公使会議の審議
列国の連名公書案成立経過と日本の修正案
列国から清国への連名公書及び議定書提出
清国の質問書と列国の回答
和議の経過と最終議定書
元凶処罰及び謝罪使派遣問題
公使館区域画定問題
兵器禁輸問題
砲台破壊、保障占領問題
外人保護問題
清廷改革問題
通商条約改正問題
賠償問題
最終議定書全文
その後の諸問題
列国の北京撤兵及び清廷の王宮帰還と列国の天津民政還付
列国の償金要求額の確定
列国の通商条約改正と追加日清通商航海条約
第7章 日英独協商と日本の加入
義和団事件とドイツの門戸開放政策
イギリスとドイツの目的の相違と協定の締結
日本の協定加入と他の列国の部分的同意
イギリスとドイツの協定の解釈をめぐる紛議と日本の立場
ドイツの“自由の手”政策
第8章 ロシアの満州占領とこれに関連する露清密約問題
概説
ロシアの満州占領と第一回露清密約問題
ロシアの満州占領と露清旅順協商
露清ペテルスブルグ交渉及びロシアの要求と日本のイギリスへの提議及び列国の清国への警告
ロシアの十二カ条提案及び清国の居中調停依頼と列国の態度
ロシアの修正提案及び日本とイギリスの清国への勧告とロシアの譲歩
第二回露清密約問題と満州還付協約の締結
清国の満州開放案及び列国の態度と日本の満州保全策
ロシアの満州に関する密約提案及び清国の修正案と清国と露清銀行の契約案及び日本その他の撤回要求
イギリスの修正提議及び日本の態度と露清還付協約の締結
ロシアの満州撤兵問題と新要求
ロシアの撤兵問題及び七カ条要求と列国の態度
ロシアの新要求と清国及び日本の態度
参考文献、索引あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626