図書目録ダイニジ タイセン ノ ベイグンジ センリャク資料番号:000030799

第二次大戦の米軍事戦略

サブタイトル
叢書国際環境
編著者名
福田 茂夫 著者
出版者
中央公論社
出版年月
1979年(昭和54年)10月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
326p
ISBN
NDC(分類)
391.2
請求記号
391.2/F74
保管場所
閉架一般
内容注記
年表:p313~320
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序章 課題と視角
二つの戦略史
戦中史の研究史
課題、視角と時期区分
第1章 参戦後の三ヵ月間―一九四一年一二月-一九四二年四月
参戦前のアメリカの戦略―ヨーロッパ第一主義
真珠湾攻撃直後の西太平洋緊急補強
最初の米英軍事会議(アルカディア)
参戦三ヵ月後の太平洋・極東防衛体制
西ヨーロッパ進攻作戦計画―四・一四米英協定
第2章 戦略態勢の整備・確立―一九四二年四月-一九四三年一月
米軍の英本土集結(ボレロ)と他戦場の要求
北アフリカ作戦(トーチ)決定と南西太平洋作戦(ウォッチタワー)計画
トーチ、ボレロとガダルカナル戦闘
カサブランカ会談と地中海作戦の拡大
第3章 一九四三年の戦略論議―一九四三年一月-一二月
ビルマ作戦論議とラバウル包囲作戦(カートホィール)
ワシントン米英軍事会議(トライデント)
北フランス作戦(オーバーロード)計画とイタリア本土作戦(アヴァランシェ)計画
中部太平洋作戦開始と対日戦略長期構想
ケベック米英軍事会議(クォドラント)
モスクワ三国外相会議―対ソ連合方法の変更
カイロ、テヘラン会談前の対日戦略論議
カイロ、テヘラン会談―世界戦略の確定
第4章 対独・対日最終戦略―一九四三年一二月-一九四五年八月
オーバーロードと地中海作戦
太平洋の二ルート進攻と中国・ビルマ戦場
オーバーロード開始とレイテ作戦決定
第二次ケベック米英軍事会議(オクタゴン)
レイテ作戦後の対日作戦計画
ヤルタ会談―勝利のための取引の完成
ローズヴェルト大統領の勝利作戦政策
トルーマン大統領の戦争終結政策
年表・索引あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626