図書目録コッカ ソウドウインシ資料番号:000030751

国家総動員史 上巻

サブタイトル
編著者名
石川 準吉 著者
出版者
国家総動員史刊行会
出版年月
1983年(昭和58年)2月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
2112p
ISBN
NDC(分類)
393.6
請求記号
393.6/I76/1
保管場所
閉架一般
内容注記
文部省刊行助成費による刊行
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

前編 国家総動員計画の沿革
─第一次世界大戦から昭和十三年末まで─
国家総動員計画作製の準備時代
─軍需局・国勢院・(中絶)資源局─
資源局において極秘裡に作製した「総動員計画」の沿革
企画院の創設と、第一委員会、第二委員会、第三委員会
第四委員会の設置
─事変拡大に備えて執らえた緊急諸対策であった─
物資動員計画のはじまり
─第一委員報告と昭和十三年物資動員計画─
支那事変直後における時局対策としての財政措置と法的措置
企画院における国家総動員法の制定・運営の概況
支那事変の長期化に備えて、総動員態勢の徹底強化を、
政府部内各省庁に指示した「国家総動員会議」
─それは正に空前絶後の大会議であった─

後編 支那事変初期における陸海軍の軍事行動
─徴兵制度 軍動員計画 軍需動員計画 兵力整備─
支那事変初期における陸軍作戦の経過と、動員、編組等の概要
─平時編制と戦時編制─
事変初期における、派兵に伴う輸送と船舶の徴用
支那事変における北支派遣部隊の鮮内鉄道輸送の概況
支那事変初期における陸軍軍需動員の概況
昭和十二年十月七日の軍需動員部隊長会議の結果、
各部隊は、いかにして、軍需動員業務を実施したか
徴兵制度の沿革と支那事変当時の兵役法
─陸軍と海軍 徴兵・志願制度 召集─
陸軍動員計画の沿革とその概要
─支那事変発生当時における永年計画と年度計画─
陸軍作戦資材整備計画の概要と国家総動員との関係
陸軍軍需(工場)動員計画の沿革とその概要
─国家総動員計画との関係─
事変発生後昭和十三年末までの間における「帝国海軍」の
「作戦行動」と「兵力整備」の概要
─上海における租界と外国軍隊の駐兵権─

追加資料
第二次総動員計画
支那事変初期における兵廠長官より陸軍大臣宛業務報告
企画審議会書類
陸軍平時編制
軍動員関係事項の概説 山崎正男
陸軍動員計画令
作戦資材整備計画
陸軍軍需工業動員計画















図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626