図書目録アジア センジ リュウガクセイ資料番号:000030600
アジア戦時留学生
- サブタイトル
- 「トージョー」が招いた若者たちの半世紀
- 編著者名
- 藤原 聡 [ほか]著
- 出版者
- 共同通信社
- 出版年月
- 1996年(平成8年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 305,5p
- ISBN
- 4764103680
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/F68
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
プロローグ
第一章 賠償商戦の渦中で
軍靴の音
魚雷を避けて
皇居前で万歳
帰化
スカルノの接待
デヴィを紹介
すべて偶然
興安丸
巡礼船
汚職を追及
賠償商戦の主役に
最大の利権
大人と子供
日本が依頼
公害の発生
南方特別留学生の首相
都会の炎
戦略上の要地
日本への興味
広島アジア大会
第二章 被爆死した青年の願い
町が消えた
川辺に避難
弟を求めて
二人の死
マンハッタン計画
核の威力
お姉さんへの手紙
暗転
輸血
見果てぬ故郷
悲しき再会
出会い
子供たちの思い
論争
五十年目のヒロシマ
第三章 戦火くぐり遥かな航海
占領行政
大東亜共栄圏
留学生の選抜
受け入れ先
命令
お姉さん
監視の目
初めての雪
各地の学校へ
憲兵の尾行
人質
大変な経験
第四章 日本に残ってつかんだ夢
玉音放送
東京に再集合
帰国と残留
海外放送
GHQ
奈良ホテル
薬照寺
日本人妻
試練
陰で支援
インドネシアからの便り
小六法
会社を救う
期待感
第五章 激動する歴史の証言者
ラングーン事件
犯人逮捕
最も厳しい措置
死刑判決
がんばれ精神
最初の投獄
人間の尊厳
民主化運動
最大の発電所
経済進出の構図
ジャングルを切り拓く
日本の援助を切望
歴史的な集会
赤提灯システム
決定
凍結
ODAに懸念
第六章 二つの顔を持つニッポン
タイの留学生
若き王との出会い
ロマン
挑戦
挫折
最初の日本語学校
自分流
大学設立
ルック・イースト
現実とのギャップ
同窓会
皮肉な運命
二つの顔
日本への警戒心
あとがき
南方特別留学生名簿
参考文献
索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626