図書目録ニホン セイカツ ブンカシ資料番号:000030366

日本生活文化史 第6巻

サブタイトル
日本的生活の完成 江戸
編著者名
門脇 禎二 [ほか]編/西山 松之助 [ほか]編
出版者
河出書房新社
出版年月
1986年(昭和61年)6月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
278p 図版11枚
ISBN
NDC(分類)
210.1
請求記号
210.1/Ka14/6
保管場所
閉架一般
内容注記
年表:p275~278
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

凡例

総説
本巻の時代的特徴
典型的封建社会
日本的階層性
新しい生活の展開
自己解放の論理
海外からの影響

第一章 生産力の充実
農業の変化
諸産業の発達

第二章 全国市場の形成
商品経済と流通
長崎貿易の盛衰

第三章 交通・運輸の発達
街道の発達
行動文化の展開

第四章 江戸と上方
ニ大生活文化圏
三都の繁栄
江戸人と上方人

第五章 町人の生態
町人概観
下層町人の文化社会
商家のなり立ち

第六章 村の生活
村の諸形態
村の人びと
領主法・村法と村の組織
村が負担した諸税
共同体規制

第七章 庶民の日常
庶民の衣食住
村の日常
町の日常
年中行事と庶民の一生

第八章 知識人の教養
寛永文化論
牢人知識人の役割
武士・町人・農民の教養
分裂する教養
教養の内面化

第九章 西欧文明への対応
実学の進展
銅版画と洋画

第十章 文化生活の伸長
新興貴族の文化生活
町人の文化生活
二つの文化センター
行動文化への情熱

第十一章 悪場所の論理
遊里
芸人の世界

第十二章 犯罪と裁判
犯罪者の実態
裁判の基準

第十三章 抵抗の諸相
抵抗の形
反幕府思想
生活を守る抵抗運動

年表

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626