図書目録モット シリタイ イアンフ モンダイ資料番号:000030329
もっと知りたい「慰安婦」問題
- サブタイトル
- 性と民族の視点から
- 編著者名
- 金 富子 [ほか]著
- 出版者
- 明石書店
- 出版年月
- 1995年(平成7年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 130p
- ISBN
- 4750306630
- NDC(分類)
- 210.75
- 請求記号
- 210.75/Ki38
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 企画:従軍慰安婦問題ウリヨソンネットワーク 関連略年表,参考文献・協力者一覧:p118~125 付:参考文献
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
Ⅰ 在日韓国人元「従軍慰安婦」宋神道さんの七〇年(梁澄子)
-「わるかったって、謝ってほしいんだ」
「朝鮮人はきらいだ」
「嫁ごに行けばよかった」
植民地朝鮮の女たち
無差別強姦から組織的強姦へ
軍直営慰安所と軍専用慰安所
シンド、武昌へ
武昌の慰安所『世界館』
出産
部隊づき
「御国のため」
敗戦、そして日本へ
「恩人」との出会い
「在日」を生きる
「おれ一人の問題じゃないもの」
Ⅱ 元「慰安婦」たちの証言(金薫子)
-私たちに伝えようとしていること
勤労挺身隊から「慰安婦」に 姜徳景さん(韓国)
精神が錯乱してしまった 李用女さん(韓国)
収容所から連行された ジャンヌ・オヘルネさん(オランダ)
私たちの権利のために マリア・ロサ・ルナ・ヘンオンさん(フィリピン)
Ⅲ これだけは知っておきたい「従軍慰安婦」問題18のQ&A(金富子)
Ⅳ 解説 もっと知りたいあなたのために「従軍慰安婦」制度にみる性と民族(金富子)
1 「従軍慰安婦」ってなに?
2 今なぜ「従軍慰安婦」問題か?
3 いつはじまったの?
4 なぜ「慰安婦」制度がつくられたか?
5 アジア太平洋戦争下の「従軍慰安婦」制度
6 「慰安婦」にされたアジアの女性たち
7 戦争と性暴力
8 過去に向きあい、新しい未来の関係をつくろう
資料 公文書に出てくる「従軍慰安婦」問題
関連略年表
引用・参考文献・協力者一覧
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626