図書目録ミヤモト ツネイチ チョサクシュウ資料番号:000030303
宮本常一著作集 18
- サブタイトル
- 旅と観光
- 編著者名
- 宮本 常一 著者
- 出版者
- 未来社
- 出版年月
- 1975年(昭和50年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 336p
- ISBN
- 4524924185
- NDC(分類)
- 380
- 請求記号
- 380/Mi77/18
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 内容:旅と観光. 旅に学ぶ. 日本遊覧記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
旅と観光
九州の観光資源とその将来
観光の動向
人と自然
宿
道と交通
旅に学ぶ
旅にまなぶ(一)
旅にまなぶ(二)
菅江真澄の旅
車窓風景
人に逢う旅
民俗調査の旅
郷土研究への期待
アムカス探検学校
僻地からの伊勢参り
お伊勢参りと万博旅行
民俗雑記
日本遊覧記
山の湖
礼文、利尻島
新十津川
尻屋崎
川倉地蔵
平庭高原付近
金華山
大内宿
秩父ところどころ
八丈島
佐渡の小木岬
日本一の民家
新発田日曜散歩
能登の緑剛岬
能登調査記
能登春耕風景
能登開発によせる一考察
野麦峠
吉田から秋山へ
三河の花祭
南信・三河の山村にひそむ冬祭
中京文化
伊勢詣で
初日の出
節分
若狭から丹後の岬へ
志摩国崎のアワビとり
志摩の海女
生駒の東斜面
高野奥の道
吉野西奥再遊
山陰のイメージ
隠岐の古風
長門市付近
「萩の郷土料理」に寄せる
三段峡付近
芸備山間の文化
あの島この島
生口島御寺
土佐の寺川
月出の城下
弥生町の石塔
九州の石橋
通潤橋
球磨盆地
隼人塚付近
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626