鮑
- サブタイトル
- ものと人間の文化史 62
- 編著者名
- 矢野 憲一 著者
- 出版者
- 法政大学出版局
- 出版年月
- 1989年(平成1年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 321,5p
- ISBN
- 4588206214
- NDC(分類)
- 383.8
- 請求記号
- 383.8/Y58
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 著者の肖像あり 主要参考文献:p319~321
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめにーアワビの口明け
Ⅰ アワビの概要
アワビの種類
アワビの雌雄の見分け方
アワビの生態と養殖
アワビの幼生飼育
アワビの語源と字源
Ⅱ アワビの伝説
大きなアワビの話
アワビの大将物語
アワビの恩返し
アワビ貝から仏像
仏像真珠の種明かし
アワビを食べない村
アワビの神様
不老不死の九穴アワビ
Ⅲ のしつけて
熨斗とは何か
熨斗の起源は中国か
食品と贈答品の熨斗
もてなしの心の象徴
熨斗のデザイン
伊勢神宮の熨斗づくり
Ⅳ 『延喜式』のアワビ
アワビの物納税
古代のアワビの製品
Ⅴ 中国貿易のアワビ
俵物三品のアワビ
アワビと江戸幕府
アワビは一般の食用禁止
明治時代のアワビ
Ⅵ 食品としてのアワビ
海がないのにアワビが名物
乾鮑と加工品
アワビ料理のアラカルト
アワビでもう一杯
アワビの味と栄養
Ⅶ 貝殻の利用
螺鈿のアワビ
螺鈿の技法
天然の美と神秘
道具としてのアワビ貝
猫の食器とさまざまな容器
漢方薬の石決明
Ⅷ アワビと海女(海士)
アワビの産地
アワビの漁法
志摩の海女
海女の進行
アワビとリの苦労
アワビと海女のよもやま話
アワビの真珠
Ⅸ アワビの信仰と民俗
伊勢神宮とアワビ
由貴の大御饌のアワビ
伊勢の御師と熨斗アワビ
大嘗祭とアワビ
アワビの神事
アワビの霊水
アワビの魔除け
埋葬遺跡のアワビ貝
アワビの民間療法
Ⅹ アワビのエピソード
アワビの方言
アワビのことわざ・隠語
アワビの性的イメージ
内村鑑三とアワビ
アワビのツノと猫の耳
アワビの落語
アワビとりの見世物
アワビでないアワビ
あとがきーアワビの片思い
主要参考文献
索引ー巻末
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626