図書目録ワセン資料番号:000030251
和船 1
- サブタイトル
- ものと人間の文化史 76-1
- 編著者名
- 石井 謙治 著者
- 出版者
- 法政大学出版局
- 出版年月
- 1995年(平成7年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 413p
- ISBN
- 458820761X
- NDC(分類)
- 550
- 請求記号
- 550/I75/1
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
まえがき
Ⅰ 江戸時代の海運と廻船
江戸海運の発展と弁才船
ケンペルと江戸海運
鎖国と造船制限
江戸海運の象徴的行事ー新綿番船と新酒番船
廻船の大型化とその限界
帆印
高田屋嘉平とその廻船
銭屋五兵衛との廻船
廻船の乗組
Ⅱ 弁才船独占下の主要廻船
菱垣廻船
樽廻船
九店差配廻船
塩廻船
糸荷廻船
北前船
Ⅲ 弁才船の技術
造船技術と秘伝
弁才船の技術的特徴
船材と造船技術
弁才船の長所
弁才船の弱点
帆装
碇
蛇腹垣
船足と船足制限
弁才船の建造費
耐用年数と作事
石とトン
櫓と櫂
Ⅳ 弁才船の航海と帆走性能
江戸前期の廻船の航海
江戸後期の航海の発達
長者丸の航海ー江戸後期の廻船の航海の実例として
地乗りと沖乗り
連続的航海
航海中の状況
出戻り
本多利明の東蝦夷航海
日本海の航海時期
金毘羅船の航海
船磁石
弁才船の帆走性能
Ⅴ 海難と信仰
海難と浦証文と吟味
漂流発生の自然的背景
漂流と造船技術の関係
神園
ランビキ
漂流からの生還
船魂信仰と賓
船絵馬奉納
住吉神社信仰と船絵馬
難船絵馬
●の絵馬
ヨイヤマヲアゲル
付録・用語解説
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626