図書目録ロウドウ ノ レキシ資料番号:000030248
労働の歴史
- サブタイトル
- 棍棒からオートメーションへ りぶらりあ選書
- 編著者名
- クチンスキー ユルゲン 共著者/良知 力 共著者/小川 徹 共著者
- 出版者
- 法政大学出版局
- 出版年月
- 1970年(昭和45年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 272p
- ISBN
- 4588020323
- NDC(分類)
- 332
- 請求記号
- 332/Ku15
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 日本語版として原著を再編集し、部分的に書きあらためられたもの
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
日本の若い人々へ
新版への序文
第一章 棍棒と原始共同体
猿か人間か
最初の富
火
定住の開始
菜園から畠へ
野獣の飼養
第二章 原始共同体の崩壊
剰余生産物の発生
交換価値、商品および貨幣
手工業の成立
剰余生産物の掠奪
共同所有から私的所有へ
集団や部族の社会生活の解体
戦争指導者から国王へ
国家の成立
第三章 奴隷制と文化
精神労働と肉体労働の分離
科学と芸術に対する経済的諸関係の意義
都市と農村の分離
スパルタクスの反乱
奴隷制社会の終末
ローマ支配の崩壊
第四章 封建制
解放からふたたび束縛へ
賊役労働による剰余生産物の掠奪
階級闘争とその成果
都市
貨幣の浸透
ドイツ農民戦争
封建制の混乱と崩壊
第五章 資本主義
自由な賃労働者
資本と剰余価値
ブルジョア革命
産業革命の開始
大衆の指導者
資本の拡大ーその墓堀人の成長
第六章 帝国主義ー腐敗した資本主義
独占体の成立
独占体の競争
労働者の集中
帝国主義と戦争
搾取者社会の終末
第七章 ソヴィエト同盟ー社会主義社会
帝国主義に対する勝利
困難な建設
歴史法則について
解放された生産力ー人間
社会主義計画ー社会主義建設
第八章 経済恐慌とファシズム
世界経済恐慌
ファシズムと戦争
第九章 二つの陣営ー二つの社会秩序
自由か野蛮か
社会主義陣営の成立
帝国主義の衰退
新しい体制の勝利へ
人間の進歩への確信
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626