図書目録ハス資料番号:000030247

サブタイトル
ものと人間の文化史 21
編著者名
阪本 祐二 著者
出版者
法政大学出版局
出版年月
1977年(昭和52年)4月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
291p 図版2枚
ISBN
4588202111
NDC(分類)
479
請求記号
479/Sa32
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
参考文献:p282~291
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに

1 ハスの形態

2 ハスの分布

3 ハスの種類

4 食用ハス
来歴
品種の分類
蓮根三節値七十文
薬草としてのハス
ハス料理
蓮花と農作物

5 花バス
来歴
品種と分類
観蓮会

6 ハスと文化
源流は長い
エジプトのハス
インドのハス
ハスの名称
中国人のハス
わが国のハス
象徴としてのハス
文学にあらわれたハス
造形としてのハス

7 「蓮」の地名と由来

8 ハスの名所

9 ハスにまつわる民話
蓮より生まれた「蓮華」と「蓮御前」の物語
蓮から生まれ盲人を救う
蓮から生まれて国を救う
西方に向く蓮の花
蓮になった善人
蓮をもった老婆
悪人発起して蓮となる
蓮華色女(ウッパラヴァンナー女)の改心
阿育王(アショーカ王)が仏教徒になった話
山童になった河童の話
剣が蓮花になる
蓮の穴にかくれる
阿難の眼は青蓮華
食蓮人の話
蓮は水がすみ家
三つの蓮
孝行蓮
霊夢の蓮
大日比の青蓮
蓮池へ帰った娘
蓮糸でしばられた河童
芙蓉の衝立の歌

あとがき
参考文献






図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626