図書目録アイ資料番号:000030246
藍
- サブタイトル
- 風土が生んだ色 ものと人間の文化史 65
- 編著者名
- 竹内 淳子 著者
- 出版者
- 法政大学出版局
- 出版年月
- 1991年(平成3年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 407p
- ISBN
- 4588206516
- NDC(分類)
- 587
- 請求記号
- 587/Ta67
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 参考文献:p405~407
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
藍の色ーまえがきに代えて
北海道の藍作農家の歳月
一枚の木札の発見から、阿波の市場町へ
吉野川の流域を歩く
阿波の藍師・佐藤家の人びと
万葉の山藍で藍色を染める人ー田辺市
琉球藍で泥藍をつくる
木桶で染める栗駒山麓の藍染
秋葉神社に狛犬を奉献した藍商人ー栃尾市
武州青縞の名残りと熊谷染色ー利根川流域
江戸の粋・印半纏を染める紺屋ー八潮市
長板中形の型付けと藍染めー
東京都葛飾区と八王子市
伊豆長岡の藍染めの宿
松坂木綿を染めた、かつての藍染集団ー松阪市
藍栽培から染作りまで、昔ながらの紺屋ー滋賀県野洲町
藍どころ徳島の染師
出雲地方の筒描きと糸染
綾の手紬と薩摩絣ー宮崎県綾町と都城市
南の島の藍大島ー奄美大島
沖縄の染物ー紅型と藍型
宮古上布を染める男藍と女藍
アイヌの藍染
早池峰神楽と藍染ー岩手県大迫町
八ヶ岳山麓の藍染ー山梨県小渕沢町
大和絣を愛した古老ー大和高田市
久留米絣の糸染
遥かなる藍ーあとがきに代えて
参考文献
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626