図書目録ヤサイ資料番号:000030243

野菜

サブタイトル
在来品種の系譜 ものと人間の文化史 43
編著者名
青葉 高 著者
出版者
法政大学出版局
出版年月
1981年(昭和56年)4月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
332,10p
ISBN
4588204319
NDC(分類)
626
請求記号
626/A51
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はしがき

第一部 野菜品種の生い立ち
山菜から野菜へ
野菜は必需品
北国の山菜
野菜と山菜の違い
食品としての野菜
野生植物と作物の違い
結実性の低下
タネの休眠性
タネの脱落性と散布性
利用部分の巨大化
食物としての条件
タネとりの必要性
タネとタネイモ(球根)の形成
タネの形成過程
花芽分化をおこす条件
球根の形成と日長、温度
タネと球根の形成と植物の生活史
品種の成立
品種とは
品種は変化する
変異体の選抜
人為淘汰と在来品種の成立
一代雑種の種子のとり方

第二部 在来品種の特性と伝播経路
カブの在来品種のを訪ねて
温海カブの特性と来歴
東北・北海道のカブ在来品種
関東地方のカブ在来品種
甲信越地方のカブ在来品種
北陸地方のカブ在来品種
東海地方のカブ在来品種
近畿地方のカブ在来品種
中国地方のカブ在来品種
四国・九州のカブ在来品種
カブの焼畑栽培とその歴史
日本のカブの特徴と特性の遺伝
カブ品種の地理的分布
日本のカブの系譜
その他の野菜の品種分布と伝播経路
ツケナ在来品種の地理的分布
タカナ在来品種の地理的分布
ルタバガ(スェーデンカブ)の栽培地域
ダイコン在来品種の地理的分布
キュウリ在来品種の地理的分布
ナス在来品種の地理的分布
マクラウリ在来品種の地理的分布
ネギ在来品種とヤグラネギ
ゴボウ在来品種とアザミバゴボウ
ニンジン在来品種の地理的分布
品種伝播のしかたと野菜品種の分布
品種伝播のしかた
野菜在来品種の分布の状態
在来品種の分布の型
品種分布を左右するもの
わが国の野菜の渡米経路
薬用植物と帰化植物の作物化
いくつかの伝播経路
北朝鮮文化の日本への渡来
シベリアン・ルート
在来品種と在来農法の保存を

あとがき
索引(巻末)

















































図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626