図書目録ミズ ノ ホウ ト シャカイ資料番号:000030158
水の法と社会
- サブタイトル
- 治水・利水から保水・親水へ
- 編著者名
- 森 実 著者
- 出版者
- 法政大学出版局
- 出版年月
- 1990年(平成2年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 395,25p
- ISBN
- 4588635077
- NDC(分類)
- 517
- 請求記号
- 517/Mo45
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 巻末:水利権関係主要文献
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1章 農業水利権の法的諸問題
水利権の法源と慣行水利権の不合理性
慣行農業水利権の現代的構成
現代農業水利紛争の特質
農業水利権の地域性、農業水利権と漁業権の競合
第2章 新たなる水利権の生成―親水水利権・克雪水利権
親水水利権とその債権的性格
克雪水利権の生成について
第3章 慣行農業水利権の解体
慣行農業水利権の法的性格
水利法の立案
河川法改正と農林省
農業水利の合理化
農業用水合理化対策事業
第4章 溜池水利権の解体
溜池の機能
溜池の潰廃―地域開発と農地の宅地化
溜池の所有名義―農民的権利の所有形態
表示名義と財産区
旧慣使用権・財産区財産の管理・処分
農業用溜池の観光利用
溜池関係判例抄
第5章 治水・利水の政策と法の歴史
法体制準備期の治水政策
法体制準備期の治水政策と法
河川法の制定
法体制確立期の利水政策と法
明治期水利関係法規
農業水利組織の再編―水利組合条例
土地改良政策と農業用水権
法体制再編期の利水政策と法
耕地拡張政策―開墾助成法の成立
発電水利権の生成
各種の水利法案
第6章 河川法案審議における流水占用料
農業水利権不信論
旧河川法の制定と流水占用料
新河川法と流水占用料
第7章 現代水利紛争の諸類型
農業水利相互間における交渉調整事例
治水と利水―河川管理と農業水利権
他種水利と農業水利
工場等の排水による農業用水の汚染
農業用排水路変更と内水面漁業
土地改良区の組合費賦課徴収
用水路敷等の所有権の帰属
文献・索引あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626