図書目録ショウギ資料番号:000030151
将棋 2
- サブタイトル
- ものと人間の文化史 23-2
- 編著者名
- 増川 宏一 著者
- 出版者
- 法政大学出版局
- 出版年月
- 1985年(昭和60年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 324,4p
- ISBN
- NDC(分類)
- 796
- 請求記号
- 796/Ma67/2
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 参考文献:p320~324
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
1 日本での定着 十四世紀迄
将棋の愛好
中世の将棋記録
中国伝来説の誤り
2 公卿達の愛好 十五世紀
日記から
『実隆公記』
3 愛好家の群像 十六世紀
『言継卿記』
民衆のなかで
他の将棋記録
4 普及の転換点 十七世紀
江戸時代初期
幕府の統制と保護
5 町人への浸透 十八世紀
将棋師名簿
大坂周辺
加賀での普及
6 将棋家の実像 十九世紀前半
将棋家の役割
九代宗桂の日記
門弟名簿
将棋会所
大橋家由来
7 普及の問題点 十九世紀後半
普及の障害
普及の程度
普及の進展
8 維新後の隆盛 二十世紀
明治維新以後
大正期以後
文献・索引あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

