図書目録ショウギ資料番号:000030150
将棋 1
- サブタイトル
- ものと人間の文化史 23
- 編著者名
- 増川 宏一 著者
- 出版者
- 法政大学出版局
- 出版年月
- 1977年(昭和52年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 248,4p 図版4枚
- ISBN
- 4588202316
- NDC(分類)
- 796
- 請求記号
- 796/Ma67/1
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 参考文献:p243~248
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
1 将棋の起源
将棋の創成伝説
将棋の起源の研究
競争ゲームから将棋へ
最古の将棋チャトランガ
二人制将棋への発展
将棋の伝播
2 アジアの将棋
中国の将棋
朝鮮の将棋
ビルマの将棋
タイの将棋
その他のアジア諸国の将棋
日本将棋とアジアの将棋との比較
日本への伝来
3 日本の将棋
古代日本の盤上遊戯
将棋の最古の記録
平安時代の将棋
古将棋の変遷
各種の将棋
駒の成り様
現在の将棋の完成
将棋の普及
4 駒と盤
駒の形
駒の名称
駒の製造工程
盤の形
盤の製造工程
外国の盤との比較
5 将棋のルール
室内遊戯
将棋用語
駒の再使用
将棋所
将棋の作法と心得
棋書の出版
将棋の他の遊び方
詰将棋
外国人からみた日本将棋
6 将棋の愛好者
将棋を愛好した人々(貴族)
将棋を愛好した人々(武士・僧侶)
将棋を愛好した人々(庶民)
将棋と文芸作品
現在の将棋―むすびにかえて
参考文献あり、索引あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

