図書目録サクモツ ノ ナカノ レキシ資料番号:000030141

作物のなかの歴史

サブタイトル
教養選書 82
編著者名
塩谷 格 著者
出版者
法政大学出版局
出版年月
1993年(平成5年)7月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
246,11p
ISBN
4588050826
NDC(分類)
615
請求記号
615/Sh77
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
新装版
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序章 作物とはなにか
第1章 先史時代の食物
人間と類人猿の食性
マンモスの胃袋
メキシコの洞穴からの贈物
北米中西部の森
貧しい三つの遺体
第2章 農耕の芽生え
採集から農耕へ
農耕地の環境
野生の種子を集める
第3章 野生植物から栽培植物へ
野生植物と栽培植物
栽培植物にならなかった仲間たち
大きくならなかったリンゴ
放浪する植物
雑草と栽培植物
庭の野菜
万能な作物
第4章 作物を生んだ風土
中国
インドシナとインド東部
中央アジアと西北インド
メソポタミア
アフリカ
メキシコ中南部とペルー、ボリビア
第5章作物の生いたち
東のネギ、西のタマネギ
世界のネギ、ニンニク
八丈島のススキ
日本で生まれた作物を探す
技術と作物
忘れられた作物
黄土のアワ、キビ
ギリシャの農夫
ローマの農事暦
ブドウとローマ人
メキシコのヤムマメ、ヒカマ
熱帯のイモ
女房役のインゲンマメ
老夫婦のササゲ
カボチャとハチと人
トウモロコシの鉄器時代
索引あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626