図書目録マゲモノ資料番号:000030126
曲物
- サブタイトル
- ものと人間の文化史 75
- 編著者名
- 岩井 宏実 著者
- 出版者
- 法政大学出版局
- 出版年月
- 1994年(平成6年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 310p
- ISBN
- 4588207512
- NDC(分類)
- 383.9
- 請求記号
- 383.9/I93
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1章 水をめぐる生活と曲物
井戸
釣瓶
水桶
柄杓
水車
第2章 飲食用具としての曲物
面桶
調味料桶・鮨桶
折敷
提子・湯桶
菜摘桶
水嚢・裏漉
蒸竜
茶入れ・煙草入れ
茶の湯と曲物
第3章 衣と住と曲物
苧桶
糸車・枠・腰当
糸桶
冠筥
行灯・提灯
火桶
イズミ
便所
第4章 生業と曲物
曲物の農具
製茶と曲物
曲物の漁具
漆掻きと曲物
鉱山用具としての曲物
第5章 諸職と曲物
水嚢師
塗師
冠師
傘屋
蒔絵師
貝磨
刀磨
番匠
壁塗
金掘
摺師
唐紙師
経師屋
鞠屋
数珠引
油売
煎物売
地黄煎売
法輪味噌売
糖粽売
餅売
麹売
心太売
桂女
縫物屋
第6章 運搬具としての曲物
第7章 霊の器としての曲物
人生儀礼と曲物
曲物柄杓と巡礼
第8章 正月・盆の曲物
第9章 民俗芸能と曲物
第10章 神事・仏事と曲物
神器・祭具としての曲物
神饌容器としての曲物
仏教儀礼と曲物
第11章 曲物の技術
曲物製作の基本技術
津軽・金木の曲物
下北・川内の曲物
職人尽絵にみる技術
第12章 曲物の変遷
第13章 曲物風土記
大館曲ワッパ(秋田県)
大平面桶(山形県)
桧枝岐ワッパ(福島県)
日光曲物(栃木県)
入山メンパ(群馬県)
木曾・奈良井の曲物(長野県)
井川メッパ(静岡県)
尾鷲ワッパ(三重県)
洞川柄杓・吉野三方(奈良県)
拝宮ネッパ(徳島県)
博多曲物(福岡県)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626