図書目録ハシ資料番号:000030125

サブタイトル
ものと人間の文化史 66
編著者名
小山田 了三 著者
出版者
法政大学出版局
出版年月
1991年(平成3年)9月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
302p
ISBN
4588206613
NDC(分類)
515
請求記号
515/O95
保管場所
閉架一般
内容注記
参考文献:p299-300
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 木橋から石橋へ
橋の起源
橋の発生
橋をつくる人々
橋のもつ内なるイメージ
橋の呼称と分類
桁橋
一本丸木橋と一枚板橋
橋桁の発明
古代の橋の構造
舟橋
釣橋・吊橋
肘木橋(片持ち橋)と木拱橋
石橋
2アーチ型石橋
眼鏡橋の誕生
諸外国の石橋とその構築法
古代ローマ時代の石橋
古代ローマのアーチ型石橋の構築法
ヨーロッパ中世・近世の尖頭アーチ橋
橋の構造理論
中国の石橋とその構築法
中国のアーチ型石橋の工法
石橋技術の広がり
長崎県のアーチ型石橋
熊本県のアーチ型石橋
鹿児島県のアーチ型石橋
宮崎県のアーチ型石橋
大分県のアーチ型石橋
福岡県のアーチ型石橋
佐賀県のアーチ型石橋
本州の石橋
わが国のアーチ型石橋の構築法
沖縄県のアーチ型石橋
リブアーチの橋
水路用石橋
ヨーロッパの水道橋
わが国の水路用石橋
石橋技術の探訪
参考文献あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626