図書目録ツブテ資料番号:000030090
つぶて
- サブタイトル
- ものと人間の文化史 44
- 編著者名
- 中沢 厚 著者
- 出版者
- 法政大学出版局
- 出版年月
- 1981年(昭和56年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 314p
- ISBN
- NDC(分類)
- 382
- 請求記号
- 382/N46
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序章 つぶての飛跡
飛跡は消えた
弥生投弾の探求
ホモ・フンディトール(投石するヒト)
第1章 古代投石録
神々と英雄たちの石投げ
聖書の石の戒
ダビデの石投げ
古代中国のつぶて
朝鮮の石戦
日本の古代投石録
第2章 投石器
昔懐し石ぶんぶう
M・コルフマンの研究
投石具・投石器・投石機
弩と石火矢
飛び道具の技術的関連
投石兵・投石戦の位置
第3章 中世の石戦と印地
悪党、正成の石戦
信玄の石投げ隊
礫塚と石弾
礫疵覚書
飛礫、上皇の桟敷に及ぶ
鎌倉幕府と印地
印地盛行
京の印地、退潮す
第4章 石投げ習俗考
五月の節供つぶて
菖蒲とつぶて
成人戒
正月つぶて
追儺のつぶて
水祝儀
祝儀の石うち
願・占・手向け
修験道の石こづめ
石打ちの刑
天狗礫
祭りと小石あそび
第5章 一揆・打こわしと礫
一向一揆
天草一揆
パリやソウルでも礫は飛んだ
陰湿なつぶて
第6章 終焉に向けて
石投げ・江戸風俗
つぶての禁
つぶての終焉―笛吹河原石合戦の記
結び 文化としてのつぶて
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

