図書目録ジーエイチキュー ニホン センリョウシ資料番号:000029873

GHQ日本占領史 第22巻

サブタイトル
公衆衛生
編著者名
天川 晃 [ほか]編/杉山 章子 訳・解説
出版者
日本図書センター
出版年月
1996年(平成8年)12月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
11,279p
ISBN
4820564919
NDC(分類)
210.76
請求記号
210.76/A42/22
保管場所
開架一般
内容注記
監修:竹前栄治,中村隆英 【History of the non-military activities of the occupation of Japan,1945-1951.・の翻訳】
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 問題と政策
1945年における公衆衛生の状況
政策と目的
公衆衛生活動の再建

2 公衆衛生行政と機構
厚生省
県と地方の行政機構
財政援助

3 保健所システム
発展
再編計画
保健所の活動
保健所の財政

4 特別疾患対策プログラム
昆虫・鼠族による疾患
腸の疾患
子供の流行病
天然痘
性病
結核

5 衛生
衛生組合
衛生チーム―監視機構
昆虫・鼠族対策
水道供給
廃棄物処理
食品衛生

6 研究所サービス
研究所管理
国立公衆衛生研究所のシステム
医学研究
生物学的検査基準
国立衛生試験所

7 港湾検衛
検衛サービスの再編
医療処置
検衛規則

8 衛生教育と訓練
情報と教育
職員訓練

9 衛生統計
降伏前の報告方法
衛生統計の発展
死亡・怪我・事故原因の国際リストの改訂と総合的死因判定マニュアルの採用
出生・死亡・死産の届出の完成

10 栄養
栄養失調
栄養調査
栄養教育と訓練

11 医学教育と基準
戦前の医学教育
教育改革
検死制度
医師免許
準医療行為
日本医師会

病院と診療所
占領開始時の状況
病院制度の改革
病床報告
病院管理

13 歯科
歯科専門職の再建
歯科教育と業務
日本歯科医師会
予防歯科医学

14 看護と助産術
戦争末期の状態
看護教育の標準化
再教育コース
看護職能団体

15 獣医
動物の疾患対策
日本獣医師会
獣医教育と業務
食肉・乳製品の検査

16 薬事
降伏時における公衆衛生物資の供給状況
SCAPの政策と初期の段階
医療材料と設備の生産
輸入と輸出
医療品の分配
薬事法
薬剤教育と業務
薬剤師職能団体
薬剤分野の近代化

17 麻薬
問題の広がりと初期の活動
麻薬取締規則
取り締まりの実施
麻薬中毒

表、付録、索引あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626