図書目録ヒデヨシ ソッキン クジュウクニン ノ ナゾ資料番号:000029848

秀吉側近99人の謎

サブタイトル
戦国おもしろ意外史 二見wai wai文庫
編著者名
楠木 誠一郎 著者
出版者
二見書房
出版年月
1996年(平成8年)1月
大きさ(縦×横)cm
15×
ページ
253p
ISBN
4576952064
NDC(分類)
210.47
請求記号
210.47/Ku93
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 豊臣一族にまつわる謎
秀吉の異父弟・豊臣秀長が自らの存在を隠そうとした謎
関白・豊臣秀次が猟奇ご乱行を理由に切腹させられた真相
秀吉が豊臣秀頼の幼名を「拾」と名づけたワケ
最初の跡継ぎ・鶴松が死んだとき、秀吉は?
豊臣一族に「秀勝」が三人いたってホント?
秀次の弟・豊臣秀保が謎の溺死をとげた真相は?
正室ねねの甥・小早川秀秋の朝鮮出兵での意外な失策とは?
妹が秀吉の女房の座について得した木下家定の出世ぶりとは?
息子三人を秀吉の養子にして得した三好吉房の末路は?
第2章 秀吉をとりまく女性たちの謎
正妻の北政所は秀吉の浮気に嫉妬して信長に諌められた!?
側室の淀殿が不義密通をしていたという噂は本当か?
生母・大政所の死が朝鮮出兵を大きく変えた!?
柴田勝家の死に殉じたお市の方を秀吉は恋していた!?
明智光秀の娘、細川忠興の妻ガラシャに秀吉は手を出した!?
家康に嫁がせた秀吉の異父妹・朝日姫が戻ってきた理由とは?
夫の出世のために馬を買った山内一豊の妻の話はホント?
第3章 豊臣政権を支えた閣僚たちの謎
徳川家康はなぜ朝鮮に渡海しなかったのか?
家康の対抗馬・毛利輝元に秀吉が信頼を寄せたのはなぜ?
上杉景勝が本能寺の変を契機に中央に台頭してきた背景
前田利家が遺書に記した「秀頼に謀叛する者」とは誰?
最年少閣僚の宇喜多秀家が八十四歳まで生きのびた事情
関ヶ原の戦いで発揮された生駒親正の恐るべき戦略眼とは?
秀吉お気に入りの「帯刀先生」堀尾吉晴は検視の名人!?
合戦に出さぬほど秀吉が大切にした部下・中村一氏とは?
ふたりの息子に洗礼を受けさせた僧侶・前田玄以の真意
兵糧や武器調達に長けた長束正家は秀吉内閣の大蔵大臣!
秀吉にこき使われた秘書室長・増田長盛の役割は?
同僚からは煙たがられたエリート石田三成の仕事ぶりとは?
秀吉の朝鮮出兵を面前で諌めた浅野長政の勇気の裏側
第4章 秀吉の「頭脳」軍師・参謀たちの謎
秀吉に「つぎの天下人」といわせた黒田官兵衛の実力とは?
秀吉の三顧の礼をもって迎えられた竹中半兵衛の実像
第5章 異彩を放つ武将たちの謎
自らの肉腫を秀吉に送りつけた丹羽長秀の無念とは?
皮膚病に人生を左右された大谷刑部の悲劇
キリシタン取締役の藤堂高虎が築城術を身につけた源泉は?
諸大名に恐れられた山口正弘のオリジナル検地法とは?
ローマの船大工に戦艦を造らせようとした蒲生氏郷の大計画
秀吉に琉球平定を願い出ていた亀井茲矩の国際性とは?
秀吉に刃向かいながら妹や妻のおかげで出世した京極高次の幸運
社長派か専務派か、信長の乳兄弟・池田恒興の究極の選択
池田輝政に家康を見張らせた秀吉の誤算とは?
秀吉の温泉湯治を警護した速水守久と生熊長勝のその後は?
秀吉に家康をなだめさせた真田幸村の生き残り高等戦術
「鬼武蔵」の異名をとった森長可の作戦ミスによる最期とは?
石川数正が徳川株式会社からトラバーユしてきた理由は?
一柳直末の訃報に秀吉はなぜ三日も口をきかなかったのか?
長宗我部盛親は家臣の勤務評定を実行した総務部長?
秀吉と秀次の取次役・木村隼人正が秀次事件で自害した真相
難破船から秀吉を救った毛利秀元のその後
「西国の本多忠勝」と秀吉に賞賛された立花宗茂の武名
第6章 「賎ヶ岳七本槍」と呼ばれた男たちの謎
朝鮮で騎牛に跨がった加藤清正のフェミニストぶりとは?
「鬼子」と呼ばれた少年福島正則が秀吉に仕えた裏事情
秀頼の守役・片桐且元は本当に「裏切り者」だったのか?
清正が虎と対峙しているときの加藤嘉明の沈着ぶりとは?
片鎌槍で北国勢を蹴散らした脇坂安治の究極の槍技
平野長泰のプライドを傷つけた「猿」の給料は?
一族を敵にしても秀吉に従った粕屋武則の苦悩の選択
第7章 特殊技能を発揮した男たちの謎
主治医の施薬院全宗が医療を通して行なった政治的作戦とは?
代筆屋で一級史料の著者でもあった太田牛一は弓の名人だった!!
御伽衆の大村由己は秀吉の広報部長だった!?
秀吉の死に際に医師の曲直瀬玄朔が返り咲いたのはなぜ?
秀吉の朝廷工作を担った公卿・菊亭晴季の異才
宣教師フロイスは秀吉の出自まで知っていた!?
第8章 水軍を率いた武将たちの謎
信長や秀吉を唸らせた九鬼嘉隆率いる無敵艦隊とは?
キリシタン大名の小西行長が朝鮮出兵に戦意喪失していた理由
織田信雄の水軍に敗れた滝川一益の晩年は?
第9章 暗躍した諜者たちの謎
あの蜂須賀小六はスパイ養成機関の元締めだった!?
石川五右衛門は豊臣秀吉暗殺計画のスナイパー!?
秀吉のお気に入り、御伽衆の曾呂利新左衛門は忍者くずれ!?
第10章茶人たちに秘められた意外な事実
秀吉に娘を差し出さなかったばかりに千利久は切腹させられた!?
利久が古田織部をつぎの茶湯指南に推した理由は?
トップの交替で冷遇された今井宗久の不運
信長の弟・織田有楽斎は徳川家康のスパイだった!
細川忠興が義父・光秀の誘いを蹴って秀吉についたのはなぜ?
第11章 キリシタン大名たちの数奇な運命
キリシタン大名の高山右近が改易後に再出発できたのはなぜ?
農民出身で三十万石までのぼりつめた田中吉政の立身出世物語
第一ラウンドからKOをとった黒田長政は生涯無敗だった!
朝鮮出兵を陰で支えた寺沢広高の仕事とは?
第12章 僧衣をまとった男たちの謎
信長後の秀吉の天下を当てた外交僧・安国寺恵瓊の予言
秀吉の関東案内役になった僧・天徳寺了伯の陰の役割とは?
戦好きの山法師・宮部継潤が鳥取城に篭もっていたのはなぜ?
秀吉の魔手から高野山を救い、ブレーンになった木倉応其の手腕
第13章 秀吉に逆らった家臣たちの謎
織田信雄はたたきあげ社長の秀吉に骨抜きにされていった!?
柴田勝家の甥・佐久間盛政が最期まで秀吉に逆らったのは?
部下の声を無視して出世を焦った仙石秀久の失策とは?
ことあるごとに秀吉と衝突した鉄砲隊指揮者・坪内利定とは?
秀吉に落涙させた谷大膳の最期の武功とは?
秀吉の逆鱗に触れることで逆に加増された花房職之の謎
秀吉もサジを投げた塙団右衛門の酒癖
名族のおぼっちゃま・稲葉典通の波乱にとんだ再就職先
第14章 秀吉に屈服したライバルたちの謎
四国を統一した長宗我部元親が戦わずに秀吉に下ったのは?
伊達政宗が死装束で秀吉に面会したのはなぜ?
中国大返しの秀吉を追撃しなかった小早川隆景の計算とは?
朝鮮出兵に反対する宗義智らの譲れぬ理由とは?
第15章 秀吉に敵対した武将たちの謎
明智光秀は秀吉の操り人形だった!?
三千の兵の命と引き換えに一族自害を決意した別所長治の心境
吉川経家の鳥取城で展開された、人が人を食べる地獄絵
あと一日でも信長の訃報が遅れたら清水宗治はどうなった?
秀吉打倒に燃えた柴田勝家の勝算は?
秀吉と家康のあいだを行き来した佐々成政のその後は?

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626