図書コウザ セカイシ000029826

講座世界史 8

サブタイトル1~10
戦争と民衆 第二次世界大戦
編著者名
歴史学研究会 編者
出版者
東京大学出版会
出版年月
1996年(平成8年)2月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
406p
ISBN
4130250884
NDC(分類)
209
請求記号
209/R25/8
保管場所
閉架一般
内容注記
和書
目次

1 戦争への道
スペインの内戦(深沢安博)
はじめに―勝つか負けるか
一九三六年七月―モロッコ
内戦の芽を摘み取る運動と突然の革命
個人の決断、家族の戦争
民衆の文化と新国家
国際権力政治の重圧
向こうの大陸での連帯―エティオピア戦争を地平に
おわりに―沈黙を越えて
中国の抗戦体制と対外関係(石島紀之)
対外関係の模索
対日包囲網の形成と中国
パレスティナ・アラブ反乱(臼杵陽)
委任統治、シオニズム、ナチズム
パレスティナ・アラブ反乱
南京事件(笠原十九司)
序幕―南京への途上
第一幕―南京地区の都市・農村
第二幕―南京城内とその周辺
第三幕―南京戦区における「残敵掃討戦」
終幕―陸の孤島・南京で続く残虐行為
2 第二次世界大戦
「大東亜共栄圏」論(岡部牧夫)
現在の問題状況
「共栄圏」の構想と戦争の拡大
戦争の展開と「共栄圏」の実情
アジアの独立と日本
第二次世界大戦の構造と性格(木畑洋一)
大戦の「同時代」性と「歴史」性
世界の戦い・地域の戦い
何のための戦争か
戦争体制から戦後秩序へ
近代世界史の集約点としての戦争
加害と被害(内海愛子)
民間人の抑留をめぐって
敵国の日本人、日本の敵国人
敵国人の登録・抑留
裁かれた軍抑留所―バタヴィア戦争裁判
戦争責任論(芝健介)
「集団的罪責」論
ニュルンベルク裁判と強制収容所裁判
戦後ドイツにおけるナチ犯罪裁判の問題点
結びにかえて
戦略爆撃の思想(前田哲男)
戦場の広域化・立体化と戦略爆撃
ゲルニカと重慶
無差別爆撃から原爆投下へ
ドイツ第三帝国とホロコースト(石田勇治)
第三帝国初期のユダヤ人政策
親衛隊と強制収容所、被収容者たち
強制断種から「安楽死」作戦へ
東部戦線とホロコースト
3 一九四五年の世界
ヤルタ・ポツダム(安野正明)
勢力圏分割と「解放されたヨーロッパに関する宣言」
小国と大国
賠償・国境・分割
朝鮮の「解放」と中国(林哲)
「朝鮮人民共和国」の成立宣言
「朝鮮人民共和国」の挫折―米軍政下の南朝鮮
ソ連軍占領下の北朝鮮
一九四六年初めの朝鮮
中国―「平和と民主の新段階」
東南アジア(小林英夫)
一九四五年八月
「大東亜共栄圏」の崩壊
新しい秩序の模索
中東(山口昭彦)
英ソ占領と運動の始動
民族自決に向けて
イラン国内体制再編のなかで
原子爆弾(西島有厚)
原爆投下をめぐる問題点
大戦末期の米ソ関係
アメリカの原爆政策と戦後構想
原爆の加害と被害