図書目録ニッチュウ センソウ資料番号:000029824

日中戦争

サブタイトル
日本・中国・アメリカ 中央大学人文科学研究所研究叢書 10
編著者名
中央大学人文科学研究所 編者
出版者
中央大学出版部
出版年月
1993年(平成5年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
465,11p
ISBN
480574202X
NDC(分類)
210.7
請求記号
210.7/C66
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

総論 日本人と「対華侵略戦争」史観(姫田光義)
はじめに―戦争は終わったか
日中戦争と抗日戦争
長い歴史における日中関係
中国の抗戦と内戦―民族解放戦争と革命戦争の狭間で
第1章 上海事変と日本人居留民―日本人居留民による中国人民衆虐殺の背景―(高綱博文)
上海における日本人居留民
排日運動への日本人居留民の対応
上海事変下の日本人居留民
第2章 日本軍による「三光政策・三光作戦」をめぐって(姫田光義)
はじめに―これまでの「三光政策・三光作戦」への論及
「三光政策」「三光作戦」の呼称とその内容について
「三光」政策の否定と反論―日本側の見解
「三光」「無人区化」政策の責任を問われた鈴木啓久
熱河の「無人区化」政策
追補―敗戦後の日本軍による蒋介石支援をめぐって
第3章 日本軍毒ガス作戦日誌初稿―一九三七、三八年を中心に―(斎藤道彦)
一九三六年
一九三七年
一九三八年
一九三九年
一九四〇年
一九四一年
一九四二年
一九四三年
一九四四年
一九四五年
第4章 七三一部隊と永田鉄山(渡辺俊彦)
組織的戦争犯罪への視点
七三一部隊の国家的性格―ナチス・ドイツと比較して
永田鉄山と七三一部隊
石井四郎
第5章 日中戦争と占領地経済―華中における通貨と物資の支配―(古厩忠夫)
日中戦争と持久戦段階
持久戦段階の通貨政策―軍票一色化と華興銀行券
軍票価値維持政策の展開と軍配組合
華中における経済封鎖の実態
汪清衛政権の成立と物流統制
軍配組合の変容
儲備券の登場と軍票・軍配組合
対華新政策と全国商業統制総会
第6章 国民党「訓政」と抗日戦争(味岡徹)
南京国民政府の成立と「訓政」建国
満州事変と訓政
抗日戦争と訓政
第7章 日中戦争とアメリカ国民意識―パナイ号事件・南京事件をめぐって―(笠原十九司)
パナイ号事件・南京事件報道
アメリカ国民の対応と意識
索引あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626