図書目録レキシ ノ コワサ ト オモシロサ資料番号:000029823

歴史のこわさと面白さ

サブタイトル
ちくまプリマーブックス 64
編著者名
中村 政則 著者
出版者
筑摩書房
出版年月
1992年(平成4年)3月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
198p
ISBN
4480041648
NDC(分類)
204
請求記号
204/N37
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

激動の世界と歴史学
ソ連「八月革命」と湾岸戦争
「一身にして二生を経る」以上の変化
歴史における革命と改革
八年ぶりのモスクワ
日ソ歴史学シンポジウム
「革命は歴史の機関車」か
ペレストロイカと歴史学
「革命と改革」は世界的なテーマ
民衆と歴史
“目次”は地図
何をどう描くか
地主と小作
明治地方自治制
それでも歴史は動く
人間らしく生きたい
「収支計算書」戦術
解放思想との出会い
巨視と微視の目
“聞き書き”と歴史学
昭和史論争の影響
戦後における歴史の書きかえ
聞き書きをどうおこなうか
聞き書きと歴史学
自己認識による地域史
日本近代にとって地方とは何か
自己認識による時代区分
新潟の「裏日本」化
風土・経済からの複眼的アプローチ
主体的自己認識の方法
餅なし正月の謎を追う
護良親王六〇〇年祭
餅なし正月
事実は小説より奇なり
護良親王と大塔村
『太平記』と野長瀬一族
仕組まれた祭儀?
“歴史のこわさと面白さ”
いつだったら戦争はふせげたか
デモクラシーの岐路
第一の転機―治安維持法
第二の転機―張作霖爆死から満州事変
ライオン帝国主義
歴史を変えた西安事件
第三の転機―日独伊三国同盟
二つの御前会議
パールハーバーへの道
日本再生物語
小学校三年生の敗戦体験
日本占領開始
戦後民主主義とは何か
日本国憲法の制定
天皇の戦争責任
農地改革
財閥解体
占領改革と高度経済成長
第二次戦後改革

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626