図書目録ドキュメント ニチベイ アンポ資料番号:000029804

ドキュメント日米安保 1

サブタイトル
1950年~1959年
編著者名
渡辺 治 著者
出版者
大空社
出版年月
1996年(平成8年)8月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
483p
ISBN
4756803016
NDC(分類)
319
請求記号
319/D83/1
保管場所
閉架一般
内容注記
監修:渡辺治
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1950(昭和25)年
日米の軍事協定
東京で秘密交渉説(タス通信報道)[毎日新聞]
1951(昭和26)年
安全保障方式、日米の見解
米に頼る自衛
政府、太平洋条約保障に難色[読売新聞]
日米駐兵協定
折衝事実上終る[読売新聞]
別個の二協定で構成
日米安全保障協定
共産主義対策など[毎日新聞 夕刊]
八月、東京で仮調印
日米安全保障協定[毎日新聞]
一億六〇〇〇余万ドルずつ
日米が折半負担
五二会計年度在日米軍駐在費(ローリングス中将証言)[日本経済新聞]
九月八日に調印予定
日米安全保障条約[朝日新聞 夕刊]
軍事条項は含まず
外務当局報道を否定(日米駐兵協定)[時事新報]
日米安全保障条約の概要
自衛力もつまで駐軍
細目は「行政取極め」で[朝日新聞]
調印まで公表せず
米外交筋言明(日米安保協定)[朝日新聞 夕刊]
日米、秘密条約なし
「安保条約」も公表(米当局談)[朝日新聞 夕刊]
社説
日米安保条約の性格転移[東京新聞]
東京には駐留せず
安全保障条約の内容(米当局筋情報)[朝日新聞 夕刊]
日米両全権の演説、安全保障条約調印式
目的は平和維持(アチソン全権)[朝日新聞 夕刊]
日米安全保障条約全文[朝日新聞]
日米安保条約調印さる
国内治安にも協力
細目は来月末に行政協定[読売新聞]
安保条約調印、各界の反響[毎日新聞]
日米条約と各党[朝日新聞 夕刊]
西ドイツ、日米条約を注視
欧州防衛参加に関連[朝日新聞 夕刊]
十一項目の秘密協定
中共放送の伝える日米協定[朝日新聞 夕刊]
安保条約秘密条項なし
首相、北京放送に反論[朝日新聞 夕刊]
米軍二つの場合に出動
国連決議と自衛権発動(草葉次官答弁)[東京新聞]
外国の教唆が条件
米軍出動の「内乱」(大橋総裁答弁)[朝日新聞]
『自衛力整備』で折衝
政府は基本線決定を覚悟[毎日新聞 夕刊]
ダレス氏、訪日の意図
「陸軍創設」への保証
吉田首相に確かめん[毎日新聞 夕刊]
首相きょうにも会見
入京のダレス大使[朝日新聞]
ダレス大使、見解を表明
まず国内防衛
中国選択、押付けず[朝日新聞 夕刊]
武装なき独立あり得ず
ダレス顧問演説
集団保障参加は義務[毎日新聞 夕刊]
社説
ダレス演説所感[読売新聞]
社説
集団安全保障への義務
ダレス演説の意味するもの[産業経済新聞]
社説
平等な主権国の協力[朝日新聞]
防衛力強化へ第一歩
重装備の地上兵力
予備隊改編は明秋を目標[東京新聞]
吉田・ダレス会談の結論、きのう最終討議
自衛力強化で一致[毎日新聞]
1952(昭和27)年
電源開発等に援助
公私の対日投資強調(ダレス氏)[東京新聞]
1955(昭和30)年
安保条約変更が至当
自衛力増強されゝば(外相言明)[東京新聞]
1956(昭和31)年
国務省も、空軍当局証言支持[東京新聞 夕刊]
1957(昭和32)年
「安保条約を改めよ」
学者、文化人が声明書
五〇〇数十人が署名[朝日新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(1) 占領時代の遺物[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(2) 改定叫ぶケナン氏[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(3) 根強い米の防衛要請[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(4) 「タダ乗りお断り」[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(5) 集団安保は「夢」[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(6) 神川彦松博士の改廃論[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(7) 漸次「改定」へ一本化す[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(8) 大平善梧氏の見解[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(9) アメリカの立場から見る[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(10)
まず二点の改定から
久住忠男氏の見解[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(11) 米ソの原子戦略[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(12) 日本の戦略的価値[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(13) 基地紛争の実体[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(15)
西ドイツの場合
少い屈辱感と片務性[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(16)
イギリスの場合
恐い戦争の巻ぞえ(英)[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(17)
フィリピンの場合
日本以上に米軍本位[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(18) 防衛分担金の仕組み(上)自主性に二重のワク[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(19) 防衛分担金の仕組み(下)切望される「間接調達」[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(20) 在日米人の見解[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(21) 合同委員会の実情[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(22) 沖縄のアメリカ政治[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(23) バランタイン氏の沖縄返還論[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(24) 自民、社会両党の態度[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(25) 杉原荒太氏らの改正案[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(26) 社会党の悩み現実的解決[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(27) 防衛の新しい考え方(上)[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(28) 防衛の新しい考え方(下)[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(29) 憲法のワクの中で[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(30) SEATOと日本[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(31) 中ソ軍事同盟の脱皮[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(32) 国連による安全保障[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(33) 自衛隊の在り方(上)局地戦阻止引受ける[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(34) 自衛隊の在り方(中)経済計画との調整を[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(35) 自衛隊の在り方(下)小型米軍の印象除け[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(36) 原子外交のかけ橋として[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(37) 「日中復交」の処理、三木・浅沼対談(上)[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(38) 「日中復交」の処理、三木・浅沼対談(下)[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(39) 現実的な改定から[読売新聞]
日米安保条約改廃をめぐる諸問題(40)
ギリギリの要求
「駐留」本土をのぞく[読売新聞]
米軍駐留を義務づける
安保条約改定・外務省の方針
内乱など自力解決[日本経済新聞]
日米安保条約、日本側の改定案成る
本土には常駐しない
米軍出動、外部の攻撃だけ[読売新聞]
ぼやけた「安保合同委」
構成、場所も今後の問題[朝日新聞]
安保検討の日米委員会
年内に東京で発足
出動、外部侵略に限定へ[読売新聞]
「日米委員会」米のハラ
「双務条約」作成か
アジア集団機構[読売新聞 夕刊]
大筋で意見一致
来月初め覚書交換(日米安保委)[毎日新聞 夕刊]
藤山、津島両相決る
日米委の日本側代表[読売新聞]
日米安保委員会、正式に発足
四代表(藤山、津島、マッカーサー大使、スタンプ大将)任命[読売新聞 夕刊]
決定権を持たぬ弱さ
アイマイな性格
発足した日米安保委[朝日新聞]
米戦略には入らぬ
首相、自主防衛を強調[読売新聞 夕刊]
日米安保委きのう初会合
「米軍撤退」で討議
今後も随時ひらく[朝日新聞]
改定の段階でない
首相、安保条約で答弁[読売新聞]
米、極東戦略を説明
第二回日米安保委員会[朝日新聞 夕刊]
安保条約の運用
国連憲章で
合意文書の取交し[朝日新聞]
日本からの撤退はごまかし
米地上軍・プラウダ論評[産経時事新聞 夕刊]
安保条約、国連憲章に則る
日米、合意の公文交換[朝日新聞 夕刊]
日米安保委の「協議」問題化
政府答弁に食違い
石橋氏、行政協定との関連つく[毎日新聞 夕刊]
見解、食違いなし
安保委運営で首相答弁(衆院内閣委)[毎日新聞 夕刊]
日本の防空を協議
「空軍撤退」にからみ(第三回日米安保委)[朝日新聞]
1958(昭和33)年
日米安保条約を改定
近く米側と交渉
藤山外相、左藤長官、具体案の作成指示[産経時事新聞]
米、修正ためらう?
藤山・ダレス会談で(日米安保条約)
共産側の動きを警戒[朝日新聞]
「共同防衛」を強化
極東新情勢も討議(日米安保委)[朝日新聞 夕刊]
「安保改訂」に慎重論
自民外交調査会で検討[朝日新聞]
安保条約改定、自民党内の動き複雑
「調査会」は慎重論
「研究会」は主流派を批判[産経新聞]
防衛庁、慎重論を表明
安保条約の改定で(自民外交調査会)[読売新聞夕刊]
安保条約改定への道(1)
日本側の態度
「片務性解消」が主眼[毎日新聞]
安保条約改定への道(2)
米の極東戦略と日本の防衛力
手放せぬ「在日基地」[毎日新聞]
安保条約改定への道(3)
海外派兵
日本の「さわらぬ神」[毎日新聞]
安保条約改定への道(4)
防衛責任
米軍の規制が焦点[毎日新聞]
安保条約改定への道(5)
行政協定の悩み
絶えない基地紛争[毎日新聞]
安保条約改定への道(6)
米側の態度
「事前協議」には難色[毎日新聞]
武力攻撃に「相互」援助
米、新安保条約の起草を始める
憲法ギリギリの線で[毎日新聞]
安保改定交渉始まる
双方の立場再確認(日米会談)[読売新聞 夕刊]
行政協定あまり変えぬ
外務省の方針
「事前協議」は本条約に
米の既得権そのまま[読売新聞]
「安保改定」で了解
自民代議士会、最終決定は党議で
交渉、時間かかろう(外相報告)[朝日新聞]
安保条約の改定は慎重に
結論を急がぬ
米も同じ意向(首相方針)[読売新聞]
社党「安保条約改定」へ結論
軍事的義務が増大
擬装された米極東戦略[朝日新聞]
米側は強く反発
安保改定・米軍使用、配備の事前協議
日本側、納得さすのに苦慮[日本経済新聞]
集団自衛権の発動は違憲
安保改定に重大障害
内閣法制局新解釈を下す[産経新聞]
米の態度も未定
新安保条約の沖縄、小笠原適用
外相、衆院外務委で答弁[毎日新聞]
新条約の根拠に統一解釈
制限された集団自衛は合憲
首・外相、林長官一致[産経新聞]
安保条約改定交渉、核心へ
問題点しぼる
一月妥結目標に[朝日新聞]
衆院内閣委、安保改定を追及
自衛権、沖縄に及ぶ
現憲法で共同防衛可能(首相答弁)[朝日新聞 夕刊]
「日米軍事取決め」か
微妙な沖縄・小笠原の施政権一部返還
安保改定、政府の方針固まる[毎日新聞]
共同防衛と沖縄・小笠原
安保改定の焦点[読売新聞]
日本の憲法九条改正
米、慎重の中にも「歓迎」
自由世界へ役割期待[読売新聞 夕刊]
新安保条約の範囲
米、西太平洋を主張
政府、難かしい立場に[朝日新聞]
西太平洋地域
米領防衛に日本基地活用
新条約の絶対条件[産経新聞]
安保条約の改定
米側の草案を示す
西太平洋を含む[日本経済新聞 夕刊]
日米安保条約改定国会の論議にみる
対等の立場で防衛(政府)
軍事義務増大の恐れ(社党)[日本経済新聞]
首相、安保条約改定で言明
「西太平洋」は反対
適用範囲、最小限度に[朝日新聞]
防衛庁は批判的
沖縄・小笠原の防衛(左藤長官語る)[読売新聞]
適用地域広いほどよい
安保改正交渉、米側の見解[毎日新聞]
安保改定、沖縄・小笠原の扱い
出動義務負わぬ
適用範囲には入れる(政府の方針)[読売新聞]
安保条約の適用範囲
西太平洋を認める
在日米軍出動地域として(外務省の方針固まる)[東京新聞 夕刊]
在日米軍の区域外出動
焦点は「極東」「西太平洋」
政府「特別協議」を要求(安保改定)[読売新聞]
「日本区域」に制限
安保改定、米軍の行動範囲
(政府の方針)[毎日新聞]
「経済協力」を盛込む
安保改定政府方針決る[朝日新聞]
沖縄施政権の返還要求
与党、現地に意見強まる
予約だけでもとれ[読売新聞]
潜在主権から合憲
防衛庁の統一見解
沖縄、小笠原への出動[毎日新聞 夕刊]
安保改定交渉ねり直し
党内外の反発から
首・外相「低姿勢」へ[朝日新聞 夕刊]
沖縄・小笠原含めぬ
安保交渉、既定通り(首・外相が一致)[読売新聞]
安保改定交渉は進める
国会がおさまり次第(首・外相一致)[毎日新聞]
即時中止を要求
安保条約改定交渉(社党声明)[毎日新聞]
「安保改定」米は急がず
条約適用区域と防衛義務
行届かぬ日本政府の解明[東京新聞]
「安保改定」と沖縄
施政権の返還要望
共同防衛地域に含め[東京新聞]
行動範囲は極東
安保改定政府の意向
米軍の駐留目的[毎日新聞]
最小限十基地は確保
横須賀、厚木などに強い執着
安保改定に米側の態度[毎日新聞 夕刊]
安保改定、くすぶる自民
反主流派の尚早論で
首・外相、低姿勢で説得[日本経済新聞 夕刊]
ソ連、安保改定で警告
日本に中立政策望む
門脇大使へ覚書渡す[朝日新聞 夕刊]
外交政策への干渉
外務省、ソ連覚書に反論[朝日新聞]
安保条約は解消
ソ連覚書、検討の必要
社党幹部会で決定[朝日新聞 夕刊]
政府筋、ソ連覚書理解せず(モスクワ放送)[朝日新聞]
安保改定で対立
河野、池田氏らが反対
沖縄・小笠原の除外(政府・与党連絡会議)[毎日新聞]
岸・マッカーサー秘密会談
きのう二時間半、安保改定問題で[東京新聞]
米、自民の慎重論に疑念
安保改定無理押しはせぬ[東京新聞 夕刊]
日米安保条約改定について(1)
吉田茂
一、安保条約をつくったときの気持
独力で安全は保てぬ[産経新聞]
日米安保条約改定について(2)
吉田茂
二、安保条約の批判に答える
互恵信頼で共同防衛[産経新聞]
日米安保条約改定について(3)
吉田茂
三、安保条約はどう改定すべきか
「ともに守る」関係へ[産経新聞]
日米安保条約改定について(4)
吉田茂
四、国際情勢と内政外交の進路(1)
カラ宣伝に乗るな[産経新聞]
日米安保条約改定について(5)
吉田茂
四、国際情勢と内政外交の進路(2)
共産主義と対決せよ[産経新聞]
外相、安保改定で演説
「区域」世論みて
条約の不備を改善[朝日新聞]
新条約は約十条
第三回安保交渉
一般的構造を討議[毎日新聞]
1959(昭和34)年
一月
日米安保改定を排撃
北鮮、声明を発表[産経新聞 夕刊]
安保改定よりも祖国復帰
沖縄県民大会決議[東京新聞]
沖縄を共同防衛地域に
当間主席、石坂氏らに表明[朝日新聞]
「日本復帰」だけは一致
安保改定をめぐり沖縄の政情微妙[読売新聞]
安保改定三月には調印
日中関係の打開へ
藤山外相語る[朝日新聞]
沖縄・小笠原含めよ
河野氏、マッカーサー大使に強調(安保地域)[朝日新聞]
河野構想、自民党に波乱
主流・反主流を分断
安保改定、藤山方式に狂い[毎日新聞]
安保改定など追及
「河野提案」知らぬ
適用区域、世論聞き決める(外相答弁)[東京新聞 夕刊]
沖縄
共同防衛地域に含めた方がよい
来日の太田副主席語る[毎日新聞]
安保、自主的改定を
河野派申入れ[読売新聞]
二月
波紋よぶ河野提案
沖縄の支持を得て発言力増強ねらう
安保条約改定問題[東京新聞]
勝間田氏、岸外交を批判
アジアとミゾ深まる(衆院予算委)[朝日新聞]
安保改定反対で共同声明
原水協など五団体[朝日新聞 夕刊]
安保改定で意見交換
「内乱出動」は削除
沖縄・小笠原適用、米は消極的(藤山外相説明)[産経新聞]
外相、安保改定の構想を明示
範囲「日本国」と表現
沖縄・小笠原を除く場合[朝日新聞]
党内の意見調整へ
「藤山試案」しめす
きょう首相らと会談(安保改定)[毎日新聞]
安保改定、藤山試案は再検討
来月から党内調整へ
三月調印方針に難色[毎日新聞 夕刊]
安保改定、藤山試案の全文
区域、日本の行政権下
米軍の行動、事前に協議[産経新聞]
「内乱条項」は削除
藤山・伊能会談で一致(安保改定)[朝日新聞 夕刊]
日米防衛専門委の構想
藤山外相と伊能長官一致
軍事面の協議機関[朝日新聞]
安保改定夏まで延期
首相・外相が決意
党内情勢、議論百出で[日本経済新聞]
安保改定に新たな論議
「相互援助」に違憲論
米国の絶対崩せぬ線(バンデンバーグ決議めぐり)[毎日新聞]
二万人集めて国民大会
総評、安保条約改定反対などで[朝日新聞 夕刊]
三月
共産党と共闘方針
社党「安保打破戦線」参加へ[読売新聞 夕刊]
安保改定反対運動
組織結成し直し
切替えに失敗(警察法反対国民会議)[朝日新聞]
国民会議の結成へ
総評常任幹事会きめる
安保改定反対で[朝日新聞]
米機が常時偵察飛行
日本周辺の水域で(国防総省言明)[新経新聞]
新産別は不参
社党へ申入れ(安保反対国民会議)[朝日新聞 夕刊]
米は同時改定望む
安保条約と行政協定
マッカーサー大使、伊能長官に表明[東京新聞]
「再び戦争への恐れ」
文化人二十八氏が反対声明(安保改定)[東京新聞]
安保改定の基本方針
藤山外相、衆院内閣委で示す
沖縄、小笠原は除外[産経新聞 夕刊]
四月一五日・統一行動日に
安保改定阻止国民会議を結成[朝日新聞 夕刊]
四月
安保交渉続ける
政府、米側に見解伝う[日本経済新聞]
安保交渉、一四日以前に再開
要綱案を了承
沖縄・小笠原ぼかす、内乱条項削除明記せず[朝日新聞]
自民七役、「改定要綱」を了承
区域など明記せず
内乱条項もあいまい(安保条約、行政協定)[朝日新聞 夕刊]
「安保要綱」ねり直し
自民総務会、承認に至らず[朝日新聞 夕刊]
小委設け細目検討
安保改定、趣旨は了承(自民合同会議)[朝日新聞 夕刊]
外相まず見解説明
「安保改定」の再開第一回会談
進展に応じて条文化[朝日新聞]
バンデンバーグ決議で日米の了解つく
憲法との関連を明記(安保改定)[日本経済新聞]
安保改定反対パレード
総評の第六次統一行動[朝日新聞 夕刊]
七〇〇〇人が参加
安保体制打破中央集会[朝日新聞]
方針決定は参院選後に
党内の調整つかず
小委員会も審議中断へ(安保条約・行政協定の改定)[東京新聞]
総評、一斉ストで対抗
安保条約改定の調印に[朝日新聞]
五月
安保改定、日米の調整終る
「区域」など意見一致
参院選前に条文化へ(第三回日米会談)[毎日新聞 夕刊]
「安保改定要綱」を了承
範囲は「全日本領域」
義務は「自衛行動」だけ(自民党総務会)[朝日新聞]
条文作成でも接近
藤山・マッカーサー大使会談(安保改定)[朝日新聞]
間接侵略は新条約で対処
内乱条項は削る
外相発言で明確化[朝日新聞]
国民の承認うけよ
安保改定、調印前に
社党が公開質問状[読売新聞 夕刊]
在日米軍への攻撃は
日本攻撃とみる(藤山外相語る)[朝日新聞 夕刊]
「社党、苦しい作文」
質問状に自民反論(安保改定)[朝日新聞]
社党、再質問状出す
自民党の反論に(安保問題)[産経新聞]
安保新条約の全容
「沖縄」は交換公文に
間接侵略に米援助の道[朝日新聞]
出版や講演会で
「安保改定の危険性」訴える
学者・作家らが研究会[朝日新聞夕刊]
自民、再び反論
社党の質問に[朝日新聞 夕刊]
新安保条約
防衛義務を明確化
日本が攻撃受ければ米は自衛権を発動す[産経新聞]
六月
合化労連スト権確立(安保闘争)[読売新聞]
警職法上回る闘争へ
「安保阻止」社党で連絡会議[朝日新聞 夕刊]
沖縄・小笠原の自衛権
安保新条約に明記
日米交渉で了解成立[産経新聞]
「統一行動」の前途
異論多い「日共との共闘」
社会党はどう克服する(安保改定阻止国民会議)[東京新聞]
きょう安保改定阻止大会
炭労などがスト
日教組も統一行動[朝日新聞]
総評第三次行動始まる
職場大会やスト
一般への影響は少ない?(安保改定反対)[朝日新聞 夕刊]
「安保交渉打切り」要求
第四・五次行動決める(中央大会)[朝日新聞]
職場放棄は処分
労働治安閣僚懇談会を新設
政府、公労協に強硬態度(安保改定阻止運動)[日本経済新聞 夕刊]
政局の焦点安保改定に
国会の論戦が示す今後の動向
再び「警職法騒ぎ」の恐れ[日本経済新聞]
施政権外の沖縄除き
米基地は共同防衛
首相、防衛論戦を明確化[毎日新聞]
行政協定は中幅改定
日米間で一応の結論
実質改定点は七つ[産経新聞 夕刊]
七月
米側、安保改定に慎重
七月調印はできぬ
当局「順調な交渉」否定[日本経済新聞 夕刊]
新安保条約で論戦
相互防衛的な性格
共産主義の脅威は独断(衆院予算委員会)[朝日新聞 夕刊]
安保改定・対立激化へ
四(今月二五日)五波(来月六日)にヤマ
社党、阻止戦術を決定[毎日新聞 夕刊]
新防衛義務は違憲(佐多氏質問)
あくまで自衛権の内(首相答弁)[朝日新聞]
かつてない激しさ
岸内閣を攻撃(プラウダ紙)[朝日新聞]
「協議事項」の運営に
日米安保新機関の構想
統合司令部は作らぬ[毎日新聞]
政府もPRへ
社党の反対闘争に対抗[毎日新聞]
調印は急がない
政府・与党首脳で一致(安保改定)[朝日新聞 夕刊]
一一日、中央決起大会
総評、「安保改定阻止」で[朝日新聞 夕刊]
全労、対案で条件闘争
新産別、改定阻止を目標
安保対策決る[読売新聞]
反対運動を進める
文化人中心に「安保研究会」が発足[毎日新聞]
右翼の十五団体首脳集まる
安保改定促進[朝日新聞 夕刊]
政府、情報機関を強化
具体案作成に乗出す
米国機関と提携も[日本経済新聞 夕刊]
安保改定で動き出す右翼
二五日に異例のデモ
総評に対決?十六団体が結集[朝日新聞]
「安保改定」で張り合うデモ
右翼、先手取る届出
二五日総評デモ一部お流れか[産経新聞]
安保阻止国民会議改組せよ
西尾氏語る
全労を間接に支持[朝日新聞]
部分的改定認めず
社党幹部会で決定
安保闘争、阻止一本で[朝日新聞]
共産党、除々に排除
安保解消、具体案は阻止後に(社党運動方針小委)[毎日新聞]
国民会議、組織伸悩む
安保阻止、共産党の加入で[読売新聞]
安保阻止運動で談話発表
押しつけは間違い
原水爆禁止とは不可分(曾禰・社党国民運動委員長)[東京新聞 夕刊]
自転車デモや講演会
安保阻止、各地で大会開く[朝日新聞 夕刊]
全労組で近く統一見解
「安保改定は阻止」
全労・新産別、歩み寄り[朝日新聞]
支部を全市町村に
安保改定に組織強化(自民党)[朝日新聞]
安保阻止でスト権確立(私鉄総連大会)[朝日新聞 夕刊]
日米安保条約をなぜ改定するか
国力の充実に即応
対等の立場で平和守る(自民党で資料発表)[朝日新聞]
「自民党の資料はウソ」
社会党から反論(安保改定)[朝日新聞]
安保改定と自民党:主導権争いもからむ
各派、時をかせぐ態勢[朝日新聞]
八月
社党安保阻止足並みそろわず
尾を引く「西尾談話」
総評・全労調整がカギ[日本経済新聞]
「核持込み」は不能
自民、安保PR問答版も発表
自動参戦招く心配もない[毎日新聞]
「安保解消」の具体策
政権樹立が前提
廃止通告、国際法の権利で(社党運動方針委の事務局案)[朝日新聞]
安保改定、再検討を
四項目、河野派が申入れ[読売新聞]
職場集会など開く
安保阻止第五次統一行動[朝日新聞 夕刊]
無関心な米世論
安保改定「現状と実質変わらぬ」[毎日新聞 夕刊]
社党、自民の「安保PR」に反論
自衛権をすりかえ
改定、国民の気持に反す[朝日新聞]
無防備でも大丈夫
安保破棄
総評太田氏ら発表へ[毎日新聞]
安保改定、起草の段階
事前協議交換公文で規定
請求権、NATO並みに(藤山外相説明)[毎日新聞]
違憲を認めたもの
社党、外相言明に反論(安保改定)[朝日新聞]
「事前協議」はギマン
社党、藤山談話に反論[毎日新聞]
単独審議できまい
安保改定で河野氏語る[朝日新聞]
安保改定
世界の大勢に逆行
日本政府を非難(プラウダ紙)[毎日新聞]
独走していない
河野談話に反論(藤山外相)[朝日新聞 夕刊]
九月
安保改定問題で論戦
日米で個別的自衛権
国連憲章にもそう(外相答弁)[朝日新聞 夕刊]
「日本の防衛」に限れ
安保改定に強硬意見(河野派)[読売新聞]
安保改定阻止、きょう第六次統一行動
総評が実力行使
勤評反対も同時に[朝日新聞]
「改定、絶対にやる」
首相、決意を表明(安保問題)[朝日新聞 夕刊]
集会や時限スト
安保改定阻止第六次統一行動
二十一単産参加、右翼も動く[朝日新聞 夕刊]
在日基地使用の中止
米軍のラオス向け武器輸送
米大使館、政府に申入れ(社党)[朝日新聞 夕刊]
安保改定勝抜く
非合法争議の一掃にも
首相、財界人に強調[毎日新聞]
安保阻止、一一月にヤマ
運動方針きまる(国民会議代表者会議)[読売新聞]
首相、安保改定の決意示す
単独審議辞せず
責任もって党内調整(自民外交調査会)[朝日新聞]
安保改定の年内調印
自民党内、事実上まとまる
吉田派も踏み切る[産経新聞]
一〇月
安保改定、自・社討論会の内容
完全中立は空想(岸首相)
国際情勢に逆行(鈴木委員長)[毎日新聞]
農村へ運動を広げる
安保改定阻止会議決定[朝日新聞]
安保改定をどう見るか
条約必要が46%、政府の主張21%が認める(本社全国世論調査)[読売新聞]
安保条約改草案の全文
外相、きょう七役会議で説明
党の各条審議を求める[産経新聞]
岸首相の渡米きまる
安保改定の調印に
一月が有力、外相らも同行[毎日新聞 夕刊]
安保改定
河野派、三点で反対[日本経済新聞 夕刊]
日米の相互協力および安全保障に関する条約
条文化も終り調印を待つのみ
「相互防衛」が基本[朝日新聞]
政府の態度に深い不安
「未来」同人「安保改定に関する声明」発表
憲法理念達成の切実な義務[毎日新聞]
新安保条約を解剖する(1) 名称と前文、かくれみの「相互協力」[朝日新聞]
新安保条約を解剖する(2) 第一条と第二条、「軍事規定」の露払い[朝日新聞]
新安保条約を解剖する(3) 第三条、安心できぬ「憲法内」[朝日新聞]
新安保条約を解剖する(4) 第四条、軍事協議、大っぴらに[朝日新聞]
新安保条約を解剖する(5) 第五条、上、変則的な「相互防衛」[朝日新聞]
新安保条約を解剖する(6) 第五条、中、条文の体裁にすぎぬ?[朝日新聞]
新安保条約を解剖する(7) 第五条、下、集団的自衛への姿勢[朝日新聞]
新安保条約を解剖する(8) 第六条、焦点は「極東の平和」規定[朝日新聞]
新安保条約を解剖する(9) 第七・八・九条、政府次第で精神変る[朝日新聞]
新安保条約を解剖する(10) 第十条、異論が多い「十年据置」[朝日新聞]
新安保条約を解剖する(11) 交換公文、「事前協議」二つの場合[朝日新聞]
安保PR、各県に本部
自民きょうから全国会議[日本経済新聞]
賛成15%、反対10% 国民の無関心物語る
安保改定、政府の世論調査[読売新聞 夕刊]
戦争は誘発しない
安保条約あくまで防衛的(岸首相演説)[朝日新聞]
安保改定反対の声明
文化人、四十人が集まって[産経新聞]
安保「期限」除き一致
事前協議「拒否」含む、「内乱出動」は明記する
自民小委、一三日に再会合[毎日新聞]
日米両国は相互に依存
「安保廃棄は危険」
マッカーサー大使が演説[朝日新聞 夕刊]
自民党、安保小委から「報告」
「期限」両論を併記
首脳の折衝に委ねる[朝日新聞]
いつでも改定できる
「安保期限」明記せぬ(外相答弁)[東京新聞 夕刊]
マッカーサー米大使の演説を非難(モスクワ放送)[朝日新聞 夕刊]
アイゼンハワー大統領、要請せぬ
岸首相渡米で言明(ハガチー秘書)[東京新聞 夕刊]
安保条約の「期限」
党機関に差し戻す
首相、再交渉は気乗り薄[朝日新聞]
安保改定
「期限」交渉は不要
河野派、押切らる(外交調査会)[朝日新聞]
外相に公開質問状
進歩的知識人の集まり
安保研究会[朝日新聞 夕刊]
総評、第七次実力行使
炭労に呼応、北九州重点に[産経新聞]
期限、首脳部に一任
自民総務会で決議(安保改定)[朝日新聞]
安保改定
「期限」主張貫きたい
発言権を留保(河野氏談)[朝日新聞 夕刊]
弾力性、持たせぬ
安保期限で岸首相言明[産経新聞]
中立論は容共を招く
自民「安保」演説会開く(首相演説)[東京新聞 夕刊]
拒否権を明確に
安保条約の事前協議(三木氏帰国談)[朝日新聞]
安保、自民党議決まる
「期限、政府と党首脳一任」[東京新聞 夕刊]
「安保改定」最終案なる
憲法内で「相互防衛」
政・経の協力も強調[毎日新聞]
「安保の説明が粗略」
社党、政府に抗議(首相演説)[毎日新聞 夕刊]
石橋、宇都宮氏を究明
首相や安保批判で(自民党)[東京新聞]
全学連が授業放棄
安保阻止デモ[朝日新聞 夕刊]
署内に押入り労働歌
デモ隊、釈放要求通す(京都)[朝日新聞]
一一月
衆院予算委総括質問
「意見異なる首相、外相」三宅氏(社)
政府側の乱れつく(安保改定)[朝日新聞]
自民に三億円出す
安保改定乗切りに(財界)[東京新聞 夕刊]
「安保改定への疑点」
外相、公開質問書に回答
全面的軍縮は困難[朝日新聞]
安保改定への無関心さ
意外に遠い日米の距離
米の重点は基地確保
「新時代」の看板は日本だけ[毎日新聞 夕刊]
安保条約改定
外相が中間報告
日本の自主性確立
義務は憲法の範囲内[朝日新聞 夕刊]
「安保批判の会」創立総会
改定反対を声明
一五〇人が集まって[朝日新聞]
期限内改定論検討を
パーソンズ次官補に申入れ(河野氏)[毎日新聞 夕刊]
台湾、朝鮮紛争も波及
「出動範囲」論争激化か[読売新聞]
交渉なぜ急ぐか戸叶氏(社)
安保の経過報告を追及(衆議院本会議)[毎日新聞]
国会前に三〇〇〇人
総評など[産経新聞 夕刊]
財界はしぶい顔
自民の安保PR資金要請[毎日新聞]
安保論議は参議院へ
外相、衆院と同様の報告(参院本会議)[朝日新聞 夕刊]
安保改定反対へ農民闘争
浅沼書記長語る[朝日新聞]
新安保条約一月一〇~一五日に調印
日米の了解つく
ワシントンで岸首相も立ち会い[朝日新聞]
新安保平等でない(モスクワ放送論評)[産経新聞 夕刊]
ゼネスト体制確立
総評一九日に臨時大会(安保阻止)[東京新聞]
「緊張緩和に逆行」
安保批判の会総会で反対声明[読書新聞]
亀田氏(社)安保を追及
ソ連、中共奥地へも米軍行動、及び得る(外相答弁)[朝日新聞 夕刊]
「極東」外にも出得る
外相、米軍行動で答弁[朝日新聞]
食い違いを突く
「極東出動」答弁と「真意」(亀田氏)[朝日新聞 夕刊]
米軍に無制限行動
日本が攻撃うければ(外相答弁)[読売新聞]
問題の速記録[東京新聞]
明確でない外相答弁
在日米軍の極東外出動
理論上は認める[東京新聞]
社党安保阻止の行動方針決定
二七日、十万人国会デモ
請願書二万枚、労組に配布[産経新聞]
母と娘の大集会
安保改定交渉打ち切り要求[東京新聞]
安保改定
民間のPR合戦も最高潮
パンフレット流行[日本経済新聞]
外交に自主性欠く
外相回答に声明(安保問題研究会)[読売新聞]
安保調印一月一九日
はじめてふれる(ハーター長官)[毎日新聞 夕刊]
安保調印前に解散要求
行動方針きめる(社会クラブ)[朝日新聞 夕刊]
全学連で授業放棄
きょう、統一行動日に[読売新聞]
学生部長つるし上げ
早大で四〇〇人
授業放棄の九人処分反対[読売新聞]
安保改定が調印されれば
「中日関係さらに悪化」
中共、反対統一行動を大きく報道[朝日新聞 夕刊]
安保交渉の凍結要求
全労、当面の方針決める[朝日新聞]
一二月
安保改定を重視
岸首相の訪米歓迎(米大統領記者会見)[朝日新聞 夕刊]
安保、国際情勢に逆行
社党演説会で強調(鈴木委員長)[東京新聞]
首席全権に岸首相
大野氏は交渉中(安保調印全権団)[朝日新聞 夕刊]
第九次統一行動に警告する
自ら墓穴を掘るもの
世論に背かない行動を[東京新聞]
「公務員参加許せぬ」
政治ストと断定(椎名長官談)[毎日新聞 夕刊]
一月一六日に出発
安保調印の渡米全権団[朝日新聞]
安保改定反対を声明(研究者懇談会)[朝日新聞]
きょうの言葉
行政協定[日本経済新聞]
改定交渉、事実上妥結す
マッカーサー大使、本国請訓へ
昨夜の会談で完全一致(安保条約・行政協定)[日本経済新聞]
国会デモはしない
きょう第九次統一行動
全学連は強行へ[朝日新聞]
安保阻止、第九次統一行動
全国六〇〇ヵ所で気勢
職場大会(国労)二十四時間スト(炭労)[朝日新聞 夕刊]
社党、ハーター長官に質問状送る
「極東」と「事前協議」
安保改定で米の真意をただす[東京新聞]
安保打ち切り要望
婦人団体代表、外相に
「弾圧」に抗議文(安保阻止国民会議)[朝日新聞 夕刊]
論評は不適当
未調印の新安保条約(マッカーサー大使、社党に回答)[朝日新聞]
全学連「国会デモ」中止
中央集会は八〇〇〇人越す[朝日新聞]
平等と友好の現われ
日米安保改定(ハーター長官語る)[朝日新聞 夕刊]
労組幹部けさ逮捕(国会デモ事件)[毎日新聞]
平穏に終った第九次統一行動
安保闘争ヤマを越す?
デモ「八次」の四分の一(警察庁調査)[読売新聞]
極東への米軍出動
「国連軍」ならば自由
新安保、交換公文に盛込む?[毎日新聞 夕刊]
調印・批准阻止に全力
社党で方針きめる(安保改定)[朝日新聞]
安保改定に新波紋
「国連軍」行動の除外
事前協議に抜け穴
解釈次第では空文化[毎日新聞]
「世界の大勢に逆行」
安保改定に声明(日本キリスト教団)[毎日新聞]
「事前協議」了解ずみ
国連軍としての在日米軍出動
藤山外相が言明(参院外務委)[朝日新聞 夕刊]
「国連軍出動」へ米の態度
日米間で変更できぬ
「朝鮮」は協議のワク外[毎日新聞 夕刊]
米紙、安保改定で論評
岸政権擁護のため譲歩
「事前協議」で米軍出動を制約[東京新聞 夕刊]
日本の軍事力を増強
安保改定後に(ポスト紙報道)[読売新聞 夕刊]
朝鮮だけは対象外
絶対的拒否権ない(米当局筋)[読売新聞]
「現段階では実害ない」
「賛成」の法学者グループ
安保改定で声明書[朝日新聞]
政府、見解統一に苦慮
国連軍問題・米と食違い
国会論議また荒れ模様[毎日新聞]
政府の真意を追及
社党、両院で緊急質問[朝日新聞]
実際上、断われまい
国連軍の朝鮮出動
日本、決議賛成の実績(国連筋見解)[毎日新聞]
世界の新聞
極東防衛のカギ
日米安保条約の改定[東京新聞]
吉田・アチソン公文の内容
無条件で援助
国連軍の極東行動[読売新聞]
安保打切り決議案否決(参議院本会議)[毎日新聞 夕刊]
事前協議の対象に
国連軍
自民小委が統一見解[毎日新聞]
最高裁判決と安保改定
「調印へ道ひらく」(政府)
「違憲性になお問題」(社党)[朝日新聞]
「事前協議」で緊急質問(衆院本会議)
交換公文は有効
朝鮮に関する限り(首相答弁)[朝日新聞]
「国連軍出動」に米側の見解
事実上、拘束できぬ
事前協議は適用するが[読売新聞]
「交換公文」を廃棄せよ
国連軍出動、社党が緊急質問(衆議院本会議)[毎日新聞]
首、外相、石井氏ら四人
財界は足立氏に交渉
安保条約調印全権[朝日新聞 夕刊]
外務省、構成に不満
首相の首席は対等性欠く[読売新聞 夕刊]
安保調印の全権団内定
足立氏加え五全権
顧問に船田、堀木氏ら[東京新聞 夕刊]
全国で統一行動
安保阻止へ十四万人が参加[毎日新聞 夕刊]
安保反対声明
京大宮地教授ら[読売新聞]
全権団八氏きまる
財界からの顧問は堀越氏[朝日新聞 夕刊]
話題の安保改定(1)
問題の輪郭
「軍備なき日本」を守る[日本経済新聞]
話題の安保改定(2)
交渉の経過
「外交」よりも「内交」[日本経済新聞]
話題の安保改定(3)
新条約の内容(上)
「相互防衛」を打ち出す[日本経済新聞]
話題の安保改定(4)
新条約の内容(中)
核心をなす第五条(相互防衛)[日本経済新聞]
話題の安保改定(5)
新条約の内容(下)
事前協議で交換公文[日本経済新聞]
話題の安保改定(6)
むすび
「戦争にまき込まれる」[日本経済新聞]
岸首相以下三十人
安保調印全権団きまる[朝日新聞]
三すくみの安保闘争
日共・全学連の抗争に社党全くお手あげ
国民会議、袋小路へ[東京新聞]
安保調印の段取り
一九日の午前十一時(現地時間)
午後、岸・アイク共同声明(日米共同発表)[東京新聞 夕刊]

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626