図書目録ショウワ ニジュウネン資料番号:000029792

昭和二十年 第1部 4(4月5日~4月7日)

サブタイトル
鈴木内閣の成立
編著者名
鳥居 民 著者
出版者
草思社
出版年月
1990年(平成2年)7月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
309p
ISBN
4794203829
NDC(分類)
210.75
請求記号
210.75/To67/1-4
保管場所
開架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

4月5日
15 徳川慶喜の影
「慶喜恭順」と鏑木清方
河田烈の慶喜像
孝明天皇の死
「相馬の金さん」と正岡容
日銀総裁室の渋沢敬三
「徳川慶喜公伝」
大船駅の近衛
「徳川の負けっぷり」
家康になれず、慶喜にもなれないが
4月6日
16 組閣人事(一)
鈴木、市谷台に行く
長谷川清の昭和十四年の予測
及川が内大臣に告げた千二百機と二十隻
潜水部隊の悲劇
甲標的丁型の建造
米内を支持してきた人びと
松平恒雄の構想
米内光政対末次信正
伏見宮と閑院宮
昭和十六年夏の永野修身
天川勇と榎本重治
昭和十六年夏の海軍長老たち
昭和十六年夏の近衛
防災記念日の演説
沢本頼雄の回想
三国同盟調印記念日の電報
昭和十七年三月と定めていれば
なぜ米内はなにもできなかったのか
中国撤兵の問題
「山本権兵衛以前の海軍にしてしまえ」
もし撤兵後の昭和十九年を予測していれば
夜の陸軍省軍務局
夜の陸相官邸
吉田茂逮捕の請求
杉山は考える
4月7日
17 組閣人事(二)
朝の空襲
赤坂三河屋で
内務省対革新勢力
内務省対革新勢力昭和十六年十月
そしてふたたび内務省対革新勢力
志賀直哉の問い
大和と名発の終焉
引用出典及び註あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626