図書目録リクグン センパク センソウ資料番号:000029776

陸軍船舶戦争

サブタイトル
船舶は、今も昔も島国日本の命綱
編著者名
松原 茂生 著者/遠藤 昭 編著
出版者
戦誌刊行会
出版年月
1996年(平成8年)5月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
339p
ISBN
4795246335
NDC(分類)
210.75
請求記号
210.75/Ma73
保管場所
閉架一般
内容注記
発売:星雲社(東京)
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 陸軍と海運の慣習
「ヒコヒコチンチン」
軍徴傭船と海運の慣習
陸軍の機構と船舶部隊の編制
陸軍部隊の編制
海軍の役割
第2章 舟艇のシステム化
陸軍運輸部の開幕
明治後期の状況
ガリポリ上陸作戦
運輸部の舟艇研究開始
専用舟艇の開発
専門部隊の育成
昭和七年上海事変
第3章 支那事変以前の情勢
一九三二年(昭和七年)の危機
海軍の動向
陸軍の対応
「神洲丸」の建造
海運界への指導
戦時造船の準備
第4章支那事変
日軍百万上陸杭州北岸
支那事変の経過
北支での水上機動作戦
漢口攻略戦
漁船の徴傭
広東攻略戦
東亜海運株式会社
船符号
第5章 支那事変下の状況
海軍の軍備拡張
商船軍備のその後
舟艇運搬船の量産
特大汽艇の開発
川南工業株式会社
南北準備陣
第6章 太平洋戦争開戦準備
ロ号演習
開戦準備
船腹計画
陸軍御用船
防空船と船砲隊
陸軍病院船
通信船
C船の武装
第7章 緒戦の作戦
揚陸団の創設
第二揚陸団の戦闘
第一揚陸団の戦闘
ジャワ作戦の繰上げ
南方交通船の運行
船舶部隊の改編
第8章 ミッドウェイ海戦以後
ガ島攻防戦
食糧の無い島
飛行場砲撃
戦う大発
海トラの墓場
撤退作戦
輸送艦船の開発
比島攻防戦
比島決戦対策
航空接敵地区対策
木造クリーンタンカーの建造
師団海上輸送隊
漁船・機帆船の集団回航
決戦舟艇の建造
(レ)の量産
レイテ島逆上陸作戦
ルソン島持久戦
第10章 本土決戦準備
船舶部隊の変遷
沖縄作戦
国内全船舶を陸軍で指揮
対日機雷戦
「宇品丸」沈没す―終焉
船員の慰霊顕彰
資料・口絵・推薦文あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626